留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • ・LGBTQ+留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • ・カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! ・1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:1940件

人種の壁を越える

saki( UWC ISAK JAPAN)

...(3か月以内) 3週間 ブラウン大学で、ビジネスと経済学についての講義を受けた。大学で勉強したいと考えていた分野について学習することはもちろん、自身のアイデンティティの追求を目的としたものだった。留学...

フィリピン災害復興支援建築プロジェクト

M.K( 香蘭女学校高等科)

...場へバスで通った。手作業で穴を掘り、セメントをこね、少ない資材と工具で家を造った。時には他国の人と考え方の違いで衝突したり、現地の環境に体調を崩したり、タフな3週間だった。  私はこの経験で、フィリ...

小さい積み重ねで誰かのために何かを変える

まどか(岡山大学/ 岡山大学)

...3回生というこの時期に研究の最高峰を見ることで、臨床か研究に進むか迷った際の判断材料にできたら、と考えました。2つ目に将来アメリカなどの海外で働く時の地盤を作っておきたかったこと。そして3つめに自分の...

研究と現場をつなぐ農業技術開発

ほっしー(北海道大学農学院/ 千葉県立船橋高等学校)

...技術開発のあり方を模索しました。 農業技術の向上を通して世界の作物生産、食糧問題に貢献できないかと考えていたわたしですが、具体的にどのようなアクションをしていこうか進路を悩んでいました。そんな中、所属...

バイオマスと微生物で有用物質を生産する

Chiaki(鳥取大学大学院/ 私立跡見学園高等学校)

...カの大学院での生活や学生たち各々の進学目的を知ることができました。それによって,自分の将来に対する考え方が大きく変りました。また普段の生活で周りの学生たちと英語で話すうちに,専門分野も日常生活での英語...

エチオピアシープレザーとファッション

Thigerida(亜細亜大学/ 都立豊多摩高校)

...この留学を通して今後のエチオピア産業の可能性や、今後どのようにエチオピアと寄り添って活動ができるか考えさせられる経験となりました。  エチオピアへ行くというのは、私が小学生の頃からの夢でした。しか...

自然と暮らすオーストラリア人を学ぶ

みずき( 鎌倉女学院高等学校)

...そしてあたたかいホストファミリー、現地校の友達のおかげでオーストラリアの自然、そして人々の暮らし、考え方を学ぶことができた。 2020年の東京オリンピックでは沢山の外国人が来る。その時に異文化に惑わさ...

日本らしさを発信して異文化交流を満喫!

寺崎 文乃( 福岡県立明善高等学校)

...ームステイ中に、聞いていたことと違ったり、約束通りに事が進まなかったりしましたが、自分で次の方法を考え出し、交渉して乗り越えました。何かを変更したり、交渉したりすることは、勇気もパワーも必要ですが、何...

島根県で活かせるブドウ・ワイン作りを学ぶ

みき(島根大学/ 広島県立西条農業高等学校)

...インを島根県で作り、ブドウやワインに興味を持って訪れる人などを増やし、島根県の活性化に貢献したいと考えたため。また、苦手としていた積極性やコミュニケーション能力など、今までの自分を変えたいと思ったため...

大好きな舞台ライフを謳歌した留学

ハナエ(立教大学大学院/ 福岡女学院高等学校)

...とはあまりありませんでした。 私自身は飛び出していった人間ですが、個人的には誰もが行う必要はないと考えています。性格目標などによってはその必要がない人もいることをこれまでであった人を見て思うのです。留...