留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • ・LGBTQ+留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • ・カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! ・1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:1938件

木材の有効活用を通して地域に貢献!

つっきー(大分大学/ 岡山県立津山高校)

...験し、自分の視野を広げたかったため。 ・留学を通して海外のCLTを含めた木材利用や建築に対する考え方や今後の展望について知ることができた。 ・初めて言語や文化の違う環境に身を置き、生活し学んだこ...

ASEANの高校生に理科の授業!【タイ】

Ken(千葉大学/ 神奈川県立鎌倉高校)

...が多すぎて時間配分が難しくなかなか上手くいかなかったのですが自分達の伝えたいことをは何なのかを深く考えることによって最後には現地の学生も楽しめる良い授業になりました。現地の学生が理科について興味を持っ...

語学学校×インターンシップ

さや(福島高専/ 福島高専)

...た。また、実際に日本の外に出ることで、自分の視野を広げられたらと思ったため。 自分の視野が広がり、考え方が豊かになった。また、多くの人と触れ合ったことで自分の意見をどのようにすれば相手にわかりやすく伝...

日本語ってなんだ!!!

ちづる(いわき明星大学/ 福島県立磐城高等学校)

...しい言語であり、語彙も豊富である。では、そんな「日本語」を海外で学ぶ学生たちは、日本語をどのように考えているのか、どのように学んでいるのか、インターンとして実際に日本語を教えるのを手伝いながら学ぶこと...

どうせ行くならとことん厳しい環境下へ。

くさはる(中央大学/ 東京都立日野高等学校)

...z)へ訪問し、移住1世の方に戦後、移住、開拓等についての話を伺う。 元々、大学1年次から海外留学を考えていました。どこで何をするのかがはっきりしたのは留学直前です。留学先を選択した理由は1つ。「限られ...

途上国への恩返し

吉開 祐貴(九州工業大学大学院生命体工学研究科/ 福岡県私立八女学院高等学校)

...Nに採用され、再度マレーシアへ渡航しました。自分の思っている途上国支援「日本の技術を世界へ」という考えや理想は果たして現地の人目線ではどうなのか、ということを学ぶために、実際に開発支援の現場に入りまし...

インターン

サイトウ(福島工業高等専門学校/ 福島工業高等専門学校)

...日本人という語学学校にしました。そうすることで何かトラブルがあったときにスムーズに対処できるかなと考えたからです。 留学前に何をしに行くのか、終わった後にどのような自分になりたいのかを意識していくとよ...

繋げ繋がる。物理屋、中国への研究留学。

後藤弘光(金沢大学大学院/ 私立岐阜東高等学校)

...にポスドクとして生き残るためには、論文を書くと同時に、他人に自分や研究を知ってもらうことも大切だと考えています。海外の滞在型研究会への参加や、活発な研究所への滞在は、実際に繋がりを作る良い機会だと思い...

日本とロシアの文化交流

える(大阪大学/ 愛媛県立松山東高校)

...大学での専攻が言語なので、机上の勉強ではなくて、手段として実際に使えるようになるまで習得すべきだと考え、そのためにはまず現地に行ってネイティブと触れ合い、日常生活でロシア語があふれる環境に身を置くべき...

教育実習を通して学ぶイマージョン教育

なりなり(四国大学/ 徳島市立高等学校)

... にいじろ小学校で得た、イマージョン教育についての知識はなかなか日本にいたのでは得ることのできない考え方やコンセプトを含んでいました。なのでこれからは、自分が実際に学んだことをベースにして、さらに小学...