留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • LGBTQ+
  • 留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! 1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:1940件

インバウンドツーリズム促進による地方創生

Rina(東京外国語大学/ 頌栄女子学院高等学校)

...インターンの受け入れは早めに打診しよう 留学前からインターンをしてみたい気になる団体や企業の候補は考えていましたが、留学が始まってから実際にコンタクトを取り始めたので、面接の日程調整や本当にインターン...

スリランカの子どもたちに絵本を

ニナ(桜花学園大学/ 愛知県立安城高校)

...絵本がありませんでした。そこで、子どもたちの生活や発達に合わせて絵本を制作することで普及させたいと考えました。絵本を制作し読み聞かせをしたり、なぜ絵本が子どもにとって必要なのかを保育者に伝えたりしてい...

世界の水道事業を学ぶ

三浦 耀平(東北大学/ 岩手県立花巻北高等学校)

...み、これらの能力を磨いた後、将来的には発展途上国及び先進国の上下水道事業の発展に関わっていきたいと考えています トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」  フランスのグルノーブルという街で、20...

光通信用新規デバイスの開発

奥山陽平(京都工芸繊維大学大学院/ 滋賀県立彦根東高等学校)

...々とアドバイスを頂いた。また学生時代の内に研究留学の経験を積むことで、将来必ずこの経験が力になると考えた。こうして、留学することを決意した。 今回の研究留学を通じて、周囲と協力して研究を進める力を培っ...

サトウキビ根の内生菌から香川の農業に貢献

なつめ(香川大学大学院/ 静岡県立浜松西高等学校)

...産地間競争に負けない香川県産オリジナル品種の開発やブランド化の推進や、環境に配慮した農法が必要だと考えました。 そこでケニアでは、オリジナル品種の開発やブランド化の推進をの為に、ローカルマーケットへ...

高専生のITスキルを磨く留学

みつぎれな(熊本高等専門学校/ 熊本高等専門学校)

...そのためにも英語の学習・ITの学習はもちろん、あらゆる事柄に関心を持ち、自分に何ができるのか、常に考え、向上心を持ち続ける姿勢を大切にできる人になりたいです。 最後に、留学を応援してくれた家族を海外...

小学校における空腹ゼロの学び場作り

R(麗澤大学/ 埼玉県立松山高等学校)

...ケーションを図ったことで、誰とでも仲良くなれるようになりました。 青年海外協力隊への道に進みたいと考えていましたが、コロナの影響を受けてその夢は先になりそうなので、私の専門性を磨いていきたいと考えてい...

グラスカッターの畜産利用研究

キノ(香川大学大学院/ 兵庫県立加古川東高等学校)

...は言い難いため、ガーナ共和国への留学を通して、飼育環境について学び、飼料から畜産に貢献できる方法を考えました。 私は学部生の時に出会ったガーナ人の友人からグラスカッターの存在を知り、日本では馴染みのな...

人工知能のロボット制御への実応用に向けて

速水 陽平 (電気通信大学/ 秋田県立本荘高等学校)

...て産業界に貢献できるように何ができるか?について学び,研究留学で行った研究を実応用するための方法を考えました.その上で,移動ロボットを用いたビジネスプランを立てることを行いました. 元々長期間の留学を...

指紋研究とプレゼンをオーストラリアで!

Kotori.M( 大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎)

...なりました。 様々な国籍、バックグラウンドを持った人々との交流を通して上記の力以外にも沢山の力、考え方を習得できました。 留学を通して大きく成長できたと今でも実感しています。 私の将来の夢は、世界...