留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • LGBTQ+
  • 留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! 1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:1940件

Hula changes Iwaki!!

aoi(順天堂大学/ 福島県立磐城高等学校)

...い、介護施設に通った。語学学校ではグラマーや会話の練習、フラ体操作成のために現地で学ぶ必要があると考えたたため、語学学校のアクティビティで来ていた先生と知り合い、直接の教室で習い始める。フラ体操作榮の...

国際歯科保健を促すグローバルリーダになる

ゆりこ(九州大学/ 福岡市立西南学院)

...という意見や、初日は口の中を見せて欲しいと言って訪問をしたが「嫌だ」と断られることも多かった。よく考えたら日本でもアンケート調査後には粗品をあげるし、外国人が来て口を開けてくださいといっても(そもそも...

文系から公衆衛生修士へ

とみた まりこ(上智大学/ 高等学校卒業程度認定試験)

...台作りを行うことでした。この目標を達成するには、今後のキャリアへ繋がる修論研究を行うことが重要だと考え、①今後伸びていきそうな分野で修論テーマを確定する、②医療系の背景知識が乏しいのでテーマ確定後は速...

欧州の健康格差研究からアジアの未来を探る

田中 宏和(東京大学/ 福岡県立春日高等学校)

...り、将来日本やアジアの国で健康格差分析・対策を行うための実務的なトレーニングを受けることができると考えこの大学に留学することに決めました。一方でこの研究グループは欧州とアメリカの国際比較研究などの実績...

福祉先進国フィンランドからの学び

TAK(立教大学/ 川越東高等学校)

...て知見を広げることにつながった。 高齢化する日本社会が抱える問題を客観的に読み解くと同時に打開策を考えるため、福祉先進国であるフィンランドへ留学を決意。社会学専攻であり、留学先でも社会学の観点から福祉...

新たな健康医療システムの探究

Naoyuki(香川大学大学院/ 兵庫県立御影高等学校)

...で、高度な技術分野でのディスカッション能力の向上を図るとともに新技術創出に必要な発想力を養いたいと考えた。 所属する日本の研究室から持参した分光器を用いた模擬データを作成した。このデータを用いて、当初...

台湾で看護のシミュレーション教育を学ぶ!

りさ(弘前大学/ 青森)

...が当面の目標です。海外でも臨床を経験したいと思っており、それらを生かして看護教育に後々携われたらと考えています・ トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 中国語の修得 インターナショナルプログ...

アメリカで学ぶ最先端の食品科学 

あやね(国際基督教大学/ 横浜女学院高等学校)

...ら、アメリカで最先端の食品科学を学ぶことを目的に留学をした。長期的な目標として、環境や人体を第一に考えた良い商品を一部の富裕層や関心のある人だけではなく、十分なお金や時間をかけることのできない人々の手...

オランダ流!持続可能な食品農業ビジネス

さとう さやか(津田塾大学/ 都立国際高校)

...い! サステナブルやエシカルを理念に置く食品関連会社でスキルを付けながら目標に近づいていきたいと考えています^_^ トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 Greenbridge Inter...

熱帯植物の可能性を品種改良で引き出す!

fumi(鳥取大学大学院/ 福井県立若狭高等学校)

...そして、将来は、日本だけでなく海外でも活躍できる研究者になって植物の力を生かして世界に貢献したいと考えています。そのためには、海外で若いうちに実践的経験積みたい、また、自分の今の研究が生かされる現場を...