留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • LGBTQ+
  • 留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! 1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:1940件

モネの睡蓮にまつわる植物学/美術史的研究

Shiryu Kirié(東京大学/ 埼玉県立春日部高等学校)

...で,博士課程を終えた後も極めていきたいと思っていますし,できれば関連が見いだせる仕事を見つけたいと考えています. トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 植物採取以外にも,スイレンのブリーディ...

ド田舎から世界へ 〜涙涙の2週間〜

Haruno( 宮崎第一高等学校)

...に持ち帰り、エヴァンジェリスト活動を通して、これから日本のお産や育児形態はどうあるべきなのか改めて考えていきたいと思っていました。 そのために、日本のお産の歴史や現代のお産についてをまとめた本を作っ...

医療の街 メンフィスでの研究留学

はるぽん(岩手大学/ 水沢高等学校)

...カリフォルニアでは日本企業との働き方の違いや双方の長所を知ることができ、自身のキャリアについて深く考えることができた。 元々研究者を志していたが、高校生の時に全国の研究発表会へ参加した時、他校の生徒が...

自分の殻を破る!

NAGISA( 國學院高等学校)

...できる精一杯の行動を取り、前向きに物事を捉えました。はっきりとした答えはつかめませんでしたが新しい考えを持って帰ることができました。 通っている高校の留学説明会を聞いたとき、既に海外経験がある私には用...

自然農法・オーガニックを多角的に学ぶ!

國眼綾乃(大阪大学/ 宝塚北高校)

...のか、どういうものが求められているのか、消費者や生産者の価値観やそれをどう繋ぐかなど、多くのことを考えながら日々過ごしていました。フィリピン大学では社会問題や人権問題、人類学、食文化や東南アジア論など...

アメリカで脳を守る創薬の研究に携わる

きり(京都大学/ 灘高校)

...の研究現場に触れてよい研究成果を生み出す環境について学びたかったから。 最前線で働いている研究者の考えや生活を知れた。留学中、実験中の雑談等に対してボスから注意された。私は当初教員と世間話等をすること...

タイの英語教育×キャリア教育

きむらゆり(大阪教育大学/ 愛知教育大学附属高等学校)

...なり、新たなに解決すべき課題を発見することもできました。 サバイバル どんなことにもタフにめげずに考えてやり抜く力がつきました!現地の衛生環境がよろしいとは言えないマーケットで値段交渉をする力。一日中...

耐雪梅花麗 -雪に耐えて梅花麗しー

ゆうか( 岡山県立岡山操山高等学校)

...に英語でコミュニケーションをとっていくためには、今、自分に何が足りないのかを明確にする必要があると考えました。また、まじめにいろいろなことに取り組むことができるけれど、新しいことに一歩踏み出すことがで...

品種改良の研究から農業革命を起こす!!

めい(神戸大学大学院/ 大阪教育大学附属高等学校池田校舎)

...ねたことで、研究成果としてまとめることができました。 留学したきっかけは海外への憧れと将来について考える材料としたかったからです。昔から植物に関心があり今の専攻を選択したため、研究者への憧れがありまし...

Tourismで国際交流の懸け橋を

あやの(上智大学/ 私立浦和明の星女子高等学校)

...ィティと魅力を探りたい!と感じました。次に大学で広報を知り、②本場で広報・PRの学問を学びたい!と考えました。そして最後に日本に旅行に来ている外国人の方にインタビューをした経験を経て、③日本だけでない...