初めての海外!留学!
菊地 航平(仙台高専専攻科/ 仙台高専)
- 留学テーマ・分野:
- 海外インターンシップ
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- メトロポリス応用技術大学
- フィンランド
- 留学期間:
- 4カ月
- フィンランド
- 初めての海外
- 4ヶ月間
- 短期留学
- インターンシップ
- 材料力学
- 構造力学
- 英会話
- フィンランド語
- シェアハウス
詳細を見る
初めての海外!留学!
詳細を見る
...しさを痛感しました。 文化とは何か、個性と文化の境目とは何かについて考えた半年でした。 実家が英会話教室で、物心ついた時から英語が当たり前の環境にいました。ですが、海外経験はほぼ皆無。高校時の交換留...
...をしつつ外国での派遣業務について学ぶことができました。 語学力 英語 いっぱい喋る! 中学校まで英会話には通っていましたが、実践的な勉強は今までしてきませんでした。 語学学校ではまず初めにクラス分け...
...FLなどのテスト対策は、そのための参考書を使って勉強しましたが、今回は紹介しません。 ・DMM英会話:一日25分の英会話です。1か月単位で申し込めるので、自分のスケジュールに合わせて取り入れています...
...とをオススメします。 私が留学前に一番やっておけばよかったと感じたのは、語学の勉強です。学校の英会話や英語の授業で困ったことがあまり無かったので、現地でも日常会話ぐらいなら出来るだろうと、自分の実力...
...べる)。 →Ema Watsonでやってました(毎朝45分)。 Speaking 英会話スクールに通い、3次元できちんと英語をはなす(週15時間) →Aitemという英会話ス...
...組んだ。研究テーマに沿って研究するのと並行して、NIH内で開講される授業 (専門分野の基礎講座や英会話講座 等) にも積極的に参加、他の研究室の見学をさせてもらうことで幅広く実験技術を学ぶこともできた...
... 英語 生活の中でできることから英語を取り入れた 私は、もともと英語の成績は悪くなかったのですが英会話になると途端にできなくなるタイプでした。留学に行くと決まったとき、このままでは海外で生活できるとは...
...とです。授業も一人でやらなければならなかったし、そのあたりで同時に自主性も付きました。学ぶ力は、英会話のパターンや西洋的会話のテンションを学ぶことは急務だったので、二週間ぐらいでなんとかしました。 環...
...参加していきたいと思っています。 もともとは日本の大学の英語コミュニケーション学部などに入学し、英会話を学ぶつもりでしたが、アメリカの4年制大学に入学をして、英語をツールとして英語で勉強する環境に身を...