留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:融合 1件

自分の殻を打ち砕いた食品分野への研究留学

AYURI(東京理科大学大学院/ 愛知淑徳高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • University of Leeds/School of Food Science and Nutrition/Faculty of Mathematics and Physical Sciences
  • イギリス
  • リーズ
留学期間:
3か月間
  • ヨーロッパ
  • イギリス
  • リーズ
  • 研究留学
  • 食品
  • 理系
  • 理系コース
  • 嚥下困難
  • トライボロジー
  • レオロジー
  • 飲み込み
  • 食品コロイド研究室
  • 大学院
  • 3か月
  • 多国籍
  • 薬学×食品
  • 融合
  • 食のバリアフリー化
  • Food
  • Science

詳細を見る

キーワードの一致:62件

ランドスケープ先進国アメリカでインターン

三輪潤平(京都大学大学院/ 岐阜県立大垣北高等学校)

...と日本では背景が違うけど,基本的なことは相手が誰でもどこへ行っても同じ. ・土木とランドスケープが融合した設計をバランス感覚よく行っていきたい. ・世界のパブリックスペースをもっともっと豊かにしたい...

建築を学びにバルセロナに没入した1年

サキ(東京藝術大学/ 実践女子学園高等学校)

...ナ 長期(6か月以上) 12ヶ月 私の留学のテーマは「バルセロナの芸術的文脈と先進的なデザインの融合」で、その目的はバルセロナの芸術文化を学び、それを5年間日本の大学で築き上げて来た設計スタイルに取...

自分の殻を打ち砕いた食品分野への研究留学

AYURI(東京理科大学大学院/ 愛知淑徳高等学校)

...ます。 また、留学を通して、海外の良さ・日本の良さを客観的に見たことで、将来は、それぞれの良さを融合し、地球規模でよりよい食世界を創りたいという想いが強くなりました。 トビタテ!留学JAPAN「日本...

よさこいを日本と世界を繋ぐための共通語に

栗田 真由子(立教大学/ 神奈川県立横浜国際高校)

...世界の「交流のきっかけ」として世界に発信すること、「異文化コミュニケーション学」と「メディア学」の融合で的確で効果的な日本のPRを実現させること、そして「よさこい祭り」を地域に根差した国際交流の場とし...

新規イメージング技術の創成

ツナ(京都工芸繊維大学 大学院/ 大阪府立三島高等学校)

... 短期(3か月以内) 3ヶ月 私の研究内容であるホログラフィと留学先の組織内部光散乱イメージングを融合させることにより、3次元の生体内部イメージング技術を世界に先駆けて創生することを目的とした留学を行...

世界最先端研究所でAIの医療分野応用研究

とど(立命館大学大学院/ 福岡県立春日高校)

...研究室の強み(機械学習による細胞の検出・分類)と自身の大学研究室の強み(医用画像の画像処理) を融合させ,『CT画像に映る肝臓部位の腫瘍候補の自動検出及び自動分類』という研究のさらなる精度向上を計っ...

そうだ!留学だ!文理融合で迫る資源開発

chinami(法政大学/ 千葉県立薬園台高等学校)

chinami 千葉県立薬園台高等学校 法政大学 法学部法律学科 そうだ!留学だ!文理融合で迫る資源開発 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 法律・政治・国際関係...

研究とスポーツ現場を繋ぐトレーナー

苑子(筑波大学/ 群馬県立高崎女子高等学校)

...す.しかし,自身が在籍している筑波大学と交流のあるイギリスのラフバラ大学では,研究とスポーツ現場の融合が最先端で行われていると知り,実際に留学し学びたいと思ったのがきっかけです. 3カ国での留学を通し...

放射線計測の側面から核融合炉実現へ

ami(富山高等専門学校/ 富山高等専門学校)

ami 富山高等専門学校 富山高等専門学校 エコデザイン工学専攻科 放射線計測の側面から核融合炉実現へ 海外インターンシップ NFRI (National Fusion Research Instit...

ドイツで学ぶ制御工学研究!

足達 哲也(東京工業大学/ 神奈川県立柏陽高等学校)

...と思う。今後は、留学中ならびに日本での研究活動を通じて興味を得た、工学と福祉や、工学と医療といった融合分野を中心に就職をする予定。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 プラスチックなどの人...