留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:見学 1件

インドネシアで学ぶ!異国の看護と医療

すみほ(兵庫県立大学 / 兵庫県立三木高等学校 普通科)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • インドネシア大学 看護学部
  • インドネシア
  • デポック、ジャカルタ
留学期間:
2か月
  • 看護
  • 看護師
  • 留学
  • 医療
  • インドネシア
  • アジア
  • 病院
  • 異文化
  • イスラム
  • 地域
  • デポック
  • インドネシア大学
  • ジャカルタ
  • 短期留学
  • 夏休み
  • 2か月
  • インターンシップ
  • 見学
  • 学生寮

詳細を見る

キーワードの一致:338件

金属疲労を自動車の安全性に役立てる!

まいける(八戸工業高等専門学校/ 八戸工業高等専門学校)

...必要な知識・技術などの説明会を行っていたので、参加しました。その他、ヨーロッパ各地の自動車博物館の見学で自動車の歴史を学びました。 F1は300km/hを超える世界で、もし金属疲労により事故が起き...

ボツワナの無電化地帯にソーラーパネル普及

さとしゅん(秋田大学/ 秋田県立秋田南高等学校)

...N「日本代表プログラム」 ミネソタでのソーラーエキスポに参加し、太陽光発電ベンチャーの今後の展望を見学した。また、げんち語学学校に通いながら併設されている大学の研究室を見学し太陽光発電の変換効率につい...

アメリカとスウェーデンでろう教育を学ぶ

rii(東京学芸大学/ 東京都立大泉高等学校)

...”指導をするプリスクールでボランティアを行い、スウェーデンでは、主に手話を使って指導するろう学校を見学・インタビュー等をさせていただきました。それぞれの学校の校風や指導方法に特徴や違いが見られ、とても...

ボランティアの魅力を探る1年間!

smile(上智大学/ 千葉市立稲毛高校)

...約30人の先生・生徒を対象に授業を行いました!空いた時間には、学校の合唱団に参加したり英語の授業を見学させてもらったり!日本の学校との違いも多くあり貴重な経験になりました! 生活 病院 病院はどうやっ...

盲ろう者への教育と福祉を学ぶ

ひなたぼっこ( 佐賀県立唐津東高等学校)

...けられるため、私は特別支援学校(知的障害児や肢体不自由児が在籍している)を訪問し、実際の教育現場を見学するとともに先生方にインタビューも行いました。児童とボードゲームようなもので一緒に遊び、コミュニケ...

自分の目で知る世界、今の私ができること!

あおい( 山梨県立甲府第一高等学校)

...へ視察、家庭訪問、交流。 孤児院で子供たちのお手伝いと交流。 現地の高校生との交流。 ゴミ山見学。 日本から集めた寄付品(洋服やカバン、遊び道具、文具など)を渡す。 日本の伝統的遊びを通して...

成長できた3ヶ月

種植莉乃( 聖徳学園高等学校)

...2ヶ月半 私の留学のテーマは「ニュージーランドの教育を知る」です。そこでニュージーランドの小学校の見学、そして幼稚園でアンバサダー活動も含めた一日先生体験をさせてもらいました。ニュージーランドの小学校...

フランス、トゥレーヌ地方の文化を学ぶ!!

みーちゃん( 大妻中野高等学校)

...留学しました。トゥレーヌ地方にある14のお城(château)を訪れたり、博物館や、美術館、洞窟を見学したりなど様々なところへ足を運び、その地方の歴史を学びました。そして、オリジナル新聞Tourain...

日本の水処理技術を世界に売り出すためには

たいち(明治大学大学院/ 神奈川県立 光陵高等学校)

...い、そのなかで日本の技術を知ってもらうスライドを設けてフィードバックを受けました。計画していた施設見学は出来なかったことが心残りです。 日本の水処理技術、特に膜の製造が凄いがトータルの水処理としては弱...

奈良市の魅力発信と代替医療の推進

ぽち(奈良県立大学/ 京都府立鳥羽高等学校)

...、パシフィック指圧という指圧サロンが加盟しているパシフィックリムというグループで、カウンセリングの見学やゲシュタルトセラピーを受講しました。 まず1番のきっかけは「選択肢の広い社会を見てみたい。」と思...