留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:違い 1件

フィンランド教育の比較統合で学ぶ教師の姿

Lily Yuriko(慶應義塾大学/ 東京都立国際高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ヘルシンキ大学,ウェラーズヒル州立学校, The Brisbane Japanese Language and Culture School
  • オーストラリア・フィンランド
  • ヘルシンキ・ブリスベン
留学期間:
ヘルシンキ2017年8月〜3月ブリスベン2018年3月〜4月
  • フィンランド留学
  • オーストラリア留学
  • 教育
  • 子供
  • 外国にルーツのある児童
  • 教師教育
  • 教育現場
  • ヘルシンキ大学
  • 6か月
  • 私費留学
  • フィールドワーク
  • シェアハウス
  • 第二言語習得
  • 多分化
  • 多文化共生
  • 個性
  • 違い
  • バックグラウンド
  • つめこみ教育
  • 質の高い教育をみんなに

詳細を見る

キーワードの一致:773件

霊長類獣医師への第一歩

クロサワ(帯広畜産大学/ 福岡県立筑紫高等学校)

...ルは最もヒトに近縁だけどやっぱり動物でしょと思ってたのですが、実際に一緒に過ごすと全然ほかの動物と違いました。日々によって、機嫌が異なるし、感情も顔を見ただけで伝わる、それに好きな人と嫌いな人がいる。...

建築環境の健康改善

橋本果歩(早稲田大学大学院/ 宮城県仙台第二高等学校)

...とに最も苦労しました。また、共同研究員の方と相談して実験すべき項目を精査する際には、互いの価値観の違いにより終わらない議論が続きました。なかなか意見が一致せず疲弊してしまうこともありましたが、留学生だ...

制限された国でジャーナリズム

Anna(早稲田大学/ 私立法政大学高等学校)

...した。みんながみんな正しいと思っているけど、自分の中の「正しい価値観」なんて本物の現実に比べれば間違いだらけである、というコミュニケーションの基本に本来学びたかったジャーナリズムの根幹にあるものだけで...

世界を災害から守る!!

ナリ(島根県立大学/ 島根県立大社高等学校)

...ンターンシップと同時期にVancouver市の災害医療コースを何度も受講し日本とカナダの災害医療の違いについて学びを深めた。現地では多くの人と関わることができ、文化や気候、教育の違いなどから世界を対象...

表現者と鑑賞者の架け橋に

なかちゃん(東京外国語大学/ 東京学芸大学附属高等学校)

...めました。またパリのジャパンエキスポにおいてよさこいを演舞し、一つの日本文化芸術を通じて国や文化の違いを超えて共感できることを実感しました。出演にあたりよさこいのインストラクター派遣を依頼する必要があ...

現地の高校生活を体験、環境・日本を考える

まお(千葉大学/ 千葉県立千葉東高等学校)

...身が”日本”を感じる場面も多々ありました よくわからずともとりあえず飛び込んでみる 留学中は文化の違いや言語の壁により、「次、何するか」「それ、自分はできるのか」が全くわからないことが何度もありました...

発心の道場徳島 若きエシカルリーダーに

ぐっしー(四国大学/ 首里高等学校)

...ーパーや街中、ドイツ人の生活習慣や考えなどを調査しました。 日本とドイツを比較してみて、かなりの違いが見られました。ドイツでは小さい頃から家や学校で教育されていたり、スーパーなどでたくさんのエシカル...

島根の中小企業の海外展開をサポート!

キタロウ(島根大学/ 松江商業高等学校)

...和の影響で日本食ブームが到来しました。そのため日本茶に対する興味は高かったです。しかし抹茶と煎茶の違いを説明できる人が少ないなどまだまだタイにおいて日本茶の認識度は低いと感じました。驚いたことに日本茶...

日本と台湾の技術的な架け橋になる

オオヤ(筑波大学大学院/国立台湾大学(ダブルディグリー)/ 日本大学第一高等学校)

...きる環境を選んだ 2. 留学前に国立台湾大学との共同プログラムに参加した経験があり、学生のレベルの違いを感じたため 3. 留学先で他の人間と差別化を図るため。アメリカやヨーロッパに留学に行くのがかっ...

世界中のゲストを群馬へ

ふうか(明治大学/ 前橋育英高校)

...います。私はその夢を実現させるためのヒントを探しに、アメリカへと留学に行きました。 大きなホテルと違い、小さな民宿だからこそできる気配りやサービス、実務など多くのことを学ぶことができました。また、現地...