留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:選択 1件

四国よ!世界の観光地域を目指せ!

青野 舞(長崎大学/ 愛媛県立今治北高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アンジェ大学
  • フランス
  • アンジェ
留学期間:
10ヵ月
  • フランス
  • 長期
  • 交換留学
  • アンジェ
  • 観光
  • 四国
  • 日本語
  • ボランティア
  • 88箇所巡り
  • 日本代表
  • 選択
  • 覚悟
  • 責任

詳細を見る

キーワードの一致:465件

カナダの移民・難民政策とその支援を探る!

かほ(筑波大学/ 茨城県立竹園高等学校)

...。 語学の勉強は留学前にしっかりとやっておけばよかったと後悔しました。第二外国語としてフランス語を選択して文法を学んでいたので何とかなると高を括っていましたが、実際に行ってみると文法の知識のみでは太刀...

医薬品製造プロセスのシミュレーション技術

KEITA(東京大学大学院/ 大阪府立茨木高校)

...、当該分野における研究者ネットワークが構築された。また、将来的な共同研究の可能性や自身のキャリアの選択肢を広げることができた。 色眼鏡を外す 留学前には当たり前だと思っていたことが、海外では当然のよう...

地上の太陽「核融合エネルギー」を実現する

高橋陽太(国立群馬工業高等専門学校/ 国立群馬工業高等専門学校)

...核融合発電の研究者となり、再びITERに足を運びたいと考えています。例えどんなに道が外れても自分の選択に悔いは残さない、留学前は無理だと考えていた自身の夢に一歩でも近づけるよう、自分を信じてこれからも...

医療×開発をめざして。

はち( )

...うど半分くらい終了した2020年3月、イギリスにもパンデミックの波が押し寄せ、涙ながらに留学中断の選択をせざるをえませんでした。帰国してから2週間の隔離の間も、自分がなぜ留学したのか、特段成果が挙げら...

地球にやさしい柔らかロボットの実現

かんちゃん(電気通信大学大学院/ 東京電機大学高等学校)

...ビタテやその他の財団など留学を援助してくださる団体は沢山あります。加えて、今は自分の生き方を自分で選択可能な権利があります。部活やサークル、研究室に入っていても、あなたが本気で留学を実現したいと思って...

水の都アムステルダムで建築設計を学ぶ!

miu(京都工芸繊維大学/ 大阪桐蔭高等学校)

...るのは当たり前だが、実際海外で暮らしてみて制度の違いがとても大きいと感じた。言語ができることでより選択の幅が広がると思った。異なる環境で育った人々でも分かり合える。なにより新たな出会い、発見があること...

看護学✖️心理学

Yuzuki(富山大学/ 富山県立富山高等学校)

...ことが多々ありました。しかし、広い世界を見たことで「目標を達成するために不可能な手段もあるが、他の選択肢はいくらでもある」ということに気づき、人生に対して大きく前向きになりました。臨機応変に対応できる...

ハワイ州マウイ島の小学校でボランティア!

はるか(高松大学/ 香川県立高松商業高等学校)

... ハワイ州は物価が高く、基本的にホームステイやルームレントをする学生が多いです。私はルームレントを選択しました。ルームレントとは、一軒家の一部屋を借りて、キッチンやお風呂場などは他の居住者と共有する生...

スタートアップの現場と経済的理論を知る!

佐々木 健(東北大学/ 宮城県仙台第二高等学校)

...従来は卒業を遅らせて就活を開始する人が大半だったと思います。一方で、「何らかの理由で留年が現実的な選択肢ではなく、就活を優先して留学のチャンスをあきらめざるを得なかった人がいた」のも事実だと思います。...

タイとチリとAIと天文学と...

Hoshi(電気通信大学大学院/ 東京都立戸山高等学校)

...が留学に行ってきなさいと言ってくれて、今があります。私の場合、留学はプラスに働いていて、これからの選択肢が増えたと思っています。迷っている方は、留学を強くお勧めします。 ぜひ自信を持って留学に行っても...