四国よ!世界の観光地域を目指せ!
青野 舞(長崎大学/ 愛媛県立今治北高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- アンジェ大学
- フランス
- アンジェ
- 留学期間:
- 10ヵ月
- フランス
- 長期
- 交換留学
- アンジェ
- 観光
- 四国
- 日本語
- ボランティア
- 88箇所巡り
- 日本代表
- 選択
- 覚悟
- 責任
詳細を見る
四国よ!世界の観光地域を目指せ!
詳細を見る
...いうグループで、カウンセリングの見学やゲシュタルトセラピーを受講しました。 まず1番のきっかけは「選択肢の広い社会を見てみたい。」と思ったからです。そのきっかけは46歳で膵癌でこの世を去った父がきっか...
...、どう在りたいですか? 何をして生きて行きたいですか? 留学は自分の考えのキャパシティや未来の選択肢を広げてくれます。 どんな些細なことでも構いません。自問自答して出てきた答えを信じて世界へトビ...
... ・寒い日でも落ち込まないように可愛い防寒着を買っておく ・ある程度の歴史を勉強しておく 留学を選択することで、必然的に何かを捨てなければならない人もいるでしょう。決断を下すのに覚悟がいることは自身...
...うと思います。留学先やどのような目的をもって留学するのかによって変わるのですが、私はホームステイを選択しました。まず最初に述べておきたいのは、ホームステイ=緊張、不安、恐怖などのネガティブな考え方は全...
...留学を決心したきっかけはシンプルに知的好奇心だと思います。新しいものを見たいと思った時に留学以外の選択肢はありませんでした。 留学を通して得たものはもちろん論文や発表の業績もあるのですが、1から研究や...
...ない間に横並びを意識し、自分の人生を決めつけてしまうところがあったが多くの出会いによってより幅広い選択肢の中から人生について考えることができるようになった。また、アジアに留学したことで欧米英語ではない...
...指すにあたり、当分野において世界の最先端をいくハワイで幅広い知識・技術を身につけ、将来の研究テーマ選択に役立てるのが目的。留学形態は、交換留学とボランティア(研究室訪問)。交換留学中は、現地学生と共に...
...っと持っていました。そんな時に母が、トビタテの奨学金を見つけ、私は「これだ!」と思いました。無限の選択肢の中から、メキシコでのウミガメ保護ボランティアを選んだのは、ウミガメが大好きだから、そしてスペイ...
...上) 11か月 留学のテーマは「世界の食糧問題解決のために食料廃棄削減を目指す」です。このテーマを選択したのは、ストリートチルドレンとの出会いをきっかけに、食料不足と食料廃棄が混在する世界に疑問を持っ...