四国よ!世界の観光地域を目指せ!
青野 舞(長崎大学/ 愛媛県立今治北高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- アンジェ大学
- フランス
- アンジェ
- 留学期間:
- 10ヵ月
- フランス
- 長期
- 交換留学
- アンジェ
- 観光
- 四国
- 日本語
- ボランティア
- 88箇所巡り
- 日本代表
- 選択
- 覚悟
- 責任
詳細を見る
四国よ!世界の観光地域を目指せ!
詳細を見る
...大変になっていきました。少人数制で多くても10人ほどのクラスでした。 Term2では4つの科目を選択しました。CQ大学では、留学生は学部関係なく自分の興味のある授業を履修することができます。そのため...
...式で話を引き出しながら、意識面に着目して調査をしました。その中で、フィンランド社会に存在する「人の選択を理解し尊重する雰囲気」に行き着き、その雰囲気が形成される要因として初等教育に目をつけてからは、小...
...学を勧める理由は自分の視野が広がることです。わたしは留学前後で自分の将来について日本でのしかも狭い選択肢しか頭にありませんでしたが、自分の努力次第では海外で働くことも出来ること、また国内での進む道など...
...があります。事前に授業の難易度と先生の授業方式をインターネットで事前に調べて、自分の学力に合わせて選択することを勧めます。 優秀な学生が活発に発言するディスカッションの授業の中、母語ではない言語...
...く、インターンシップ生として私を雇ってみませんか?と自分から自分を売り込んで、インターンシップ枠をゲットした! 留学は私の人生の選択肢を広げました!皆さんも見聞を広げ、人生の選択肢を広げてみませんか?
...したらなぜ不安を感じているのかを考えてみるのもいいかもしれないですね。最終的には自分の決断で決めた選択がもっとも良いものだと思います! 特にやっておけばよかったことはありませんが、もっと早くに海外や留...
...大学1年次から海外留学を考えていました。どこで何をするのかがはっきりしたのは留学直前です。留学先を選択した理由は1つ。「限られた時間の中で一番成長できる環境はどこか」。「成長」の定義は、スキルではなく...
...金は指導教員からの紹介で知ったため、自分でその他の奨学金について考える時間を持ちませんでした。その選択に後悔はありませんが、留学への思いが強ければ強いほど、自分にあった奨学金を見つける努力ができると思...
...ったし、いい経験になった。 行動 自分が始めなければ初めから何も起こらなかったし、やらない、という選択肢がある中でやると決めてやることは、実は多くの人ができていないんじゃないかと気づいた。はじめの一歩...