留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:雇用 1件

キーワードの一致:33件

アメリカで営業力を磨く一年間

ごとうももは( 大妻中野中学校・高等学校)

...トとしてコネクションの基盤を作り、そこで持った人脈、同時に影響力と営業力を駆使して、外国人労働者の雇用状況を劇的に改善させるシステムの根本を築きたいと考えている。そのためには、自分にとって不利な状況で...

ルワンダで日本のジェンダーの在り方を学ぶ

ななせ(東京女子大学/ 千葉県立東葛飾高等学校)

...う現地の工房と協力してアフリカ布を使ったブランドを立ち上げました。日本での製品販売を通じて、女性の雇用拡大・賃金の安定という当初の目標を達成したとともに、消費者が抱いていたアフリカに対するネガティブな...

先進的リソースから学び日本の多様性を促す

長谷雄也(岡山大学/ 岡山県立倉敷青陵高等学校)

...ということも学んだ。 既に決まっている就職先での業務や今後行っていく予定のその他活動にて、障がい者雇用の促進とその質向上へ貢献し続けていきたい。Think globally act locallyの姿...

グローバルリクルーターへ!

ユウタマン(青山学院大学/ 専修大学付属松戸高等学校)

...させて頂いたこと。採用権を与えられ、自分一人でジョブのポスティングからインタビューまで行い、非正規雇用者を4人採用した。また正社員の採用にも携わり、正社員一人の採用を社長と共におこなうことができた。目...

養鶏事業でウガンダの孤児院の運営自立へ

まめ(関西大学/ 大阪府立刀根山高等学校)

...なくて妻子を養えないから仕方なくきた」という話を聞いた。そこで、ウガンダのような発展途上国において雇用を生み出すことが大切なのではないかと思い、雇用を生むプロジェクトをたてた。 養鶏は宗教的な影響を...

理想の国際開発を求めて

望月ゆう(静岡大学/ 静岡県立静岡高等学校)

...ようと前向きに考え、行動する力が身に付きました。 途上国での現地従業員の労働環境、評価制度といった雇用状況に改善の必要を感じたため、労働環境の改善、評価制度の導入を通したビジネスでの国際開発に携わりた...

マーケティングで観光産業を元気にする!

mikan(琉球大学/ 球陽高等学校)

...とても良い経験をさせて頂けたと思っています。 沖縄は「観光」が主な産業にも関わらずそれを担う人々の雇用環境は低賃金・重労働、失業率とも全国ワーストなど劣悪な環境が現状にあります。そこで沖縄を元気にする...

私のマニライフ、CSVビジネス作りに挑戦

たつさん(関西学院大学/ 関西学院大学高等部)

...Progress フィリピン マニラ 中期(6か月以内) 5ヵ月 フィリピンの貧困地域の収入向上、雇用形成を図るために2つのCSVプロジェクトの創設に挑戦しました。1つはヨコハマタイヤがタイヤ製造時に...

e-Learningで良いラーニング!

永澤 慶章(北海道大学/ 北海道札幌東高等学校)

...、彼らにはその働き口がありません。 彼らは殺したくて殺すのではありません。必要なのは何か。それは雇用であり、働くにあたって必要な技能です。そして、それらを実現するにあたってまず必要なのが教育です。か...

女性のワーク・ライフ・バランス

アメリカ娘(大分大学/ 香川県私立大手前高松高等学校)

...いのではないのかというマイナス面を感じ始めたため、今回の留学では、アメリカ女性を取り囲む労働市場や雇用システムを経済学、経営学の側面から学ぶと同時に、実際にインターンシップに参加して、1人の女性として...