留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:4 1件

アイスランドの「庭」を探求する!

安平 ゆう(九州大学/ 鳥栖高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイスランド大学、社会学人類学民俗学部
  • アイスランド
  • レイキャビク
留学期間:
4.5か月
  • アイスランド
  • レイキャビク
  • 文化人類学
  • フィールドワーク
  • インタビュー
  • 交換留学
  • アイスランド大学
  • 人と自然の関係
  • 環境人類学
  • 学部4年で留学
  • マルチスピーシーズ
  • 環境NPO
  • 4
  • 5ヵ月

詳細を見る

キーワードの一致:906件

サイクロンシェルターに関する調査研究

宮地茉莉(京都大学/ 広島大学付属福山高等学校)

...アンケート調査)を行った。バングラデシュでは1971年の独立以降、政府や国際機関により建設された約4,000棟のサイクロンシェルターが多くの命を救ってきた。一方で、サイクロンシェルターは外部技術を導入...

緑の防災インフラを広める

佐藤 裕菜(千葉大学大学院/ 茨城県立土浦第一高等学校)

...teraction of human and landscape の授業で行われたIndustry4.0およびSociety5.0についての意見交換です。私は今後AIや遠隔操作が可能になれば味気ない生...

防災×ディザスターツーリズム

さくしょー(麗澤大学/ 福島県立平工業高等学校)

...0名を対象に、その高校生を防災リーダーに育てるプロジェクトを私自身で立ち上げ、毎月、自身で集めた約40名の防災の役所の方々や学校の先生方の協力者と連携しながら実施していました。また、このプログラムの最...

獣医学を通して感染症予防について学ぶ

直井 麻里奈(帯広畜産大学/ 茗溪学園高等学校)

...た。 住まい探し シェアハウス 騒音事情 オーストラリアでは自分の部屋があったのですが、ガーナでの4ヶ月間、またアメリカでの最初の1ヶ月間はシェアルームをしていました。 どこの国でも非常に感じたのが...

食について公私ともに研究する!

原田大暉(九州大学/ 私立桃山学院高校)

...、オンライン英会話や英会話サークルで練習を重ねていたにもかかわらず、いざ異国の地で生活し始めて、24時間日本語が全く使えない状況になると、英語でのコミュニケーションにとても苦労しました。あとになって、...

世界1子どもが幸せな国で保育を考える

RIKU(立教大学/ 神奈川県立神奈川総合高校)

...嫌だったことが1つ目の理由です。2つ目の理由は、余裕を持って就職活動をするためです。私は3年秋から4年夏までの留学だったので、そうすると就職活動を留学前や留学中にやらなくてはいけません。しかし、留学で...

スリランカの子どもたちに絵本を

ニナ(桜花学園大学/ 愛知県立安城高校)

...ボダヤ、バドゥッラ レースコース幼稚園 スリランカ モラトゥワ・バドゥッラ 長期(6か月以上) 14か月  留学のテーマは保育環境に絵本を普及することとスリランカの幼児教育の在り方を学ぶことでした。日...

世界の水道事業を学ぶ

三浦 耀平(東北大学/ 岩手県立花巻北高等学校)

...かけとなったことと、自分が将来どのようなところで働きたいかを明確化できたことです。フランス企業では4週間のインターンシップでしたが、帰国後、その研究所と自分の研究室で共同研究が始まりました。また、この...