留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:4 1件

アイスランドの「庭」を探求する!

安平 ゆう(九州大学/ 鳥栖高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイスランド大学、社会学人類学民俗学部
  • アイスランド
  • レイキャビク
留学期間:
4.5か月
  • アイスランド
  • レイキャビク
  • 文化人類学
  • フィールドワーク
  • インタビュー
  • 交換留学
  • アイスランド大学
  • 人と自然の関係
  • 環境人類学
  • 学部4年で留学
  • マルチスピーシーズ
  • 環境NPO
  • 4
  • 5ヵ月

詳細を見る

キーワードの一致:906件

『モチベーション』と『習慣』は作れる。

ふるけん(琉球大学/ 函館工業高等専門学校)

...とした言葉と行動が周りに及ぼす影響って結構あるなって、そう思うようになりました。 2025年までに47都道府県にこのシェハウスを展開していきます。 夢を見つけ、目標を達成し、一歩ずつ成長できるそんな...

ネパールで強い女性のロールモデルに!

ライ(関西学院大学/ 大阪府立池田高等学校)

...教師として五ヶ月間ボランティア活動を行なった。この小学校では日本語が必修の授業で、担当した生徒3・4・5年生のテスト作成と成績評価に勤めた。 この五ヶ月間、英語を使って日本語を教えるつもりであった...

トビタテ!機械女子 加工技術の確立

めか(京都工芸繊維大学大学大学院/ 滋賀県立膳所高等学校)

...気電子) アルゴンヌ国立研究所、ノースウェスタン大学 アメリカ合衆国 シカゴ 中期(6か月以内) 4ヶ月 アメリカ・シカゴ郊外にある研究所と大学に受け入れていただき、新しい加工技術の確立を目指して研究...

バイオテクノロジー先進国で研究修行

すずか(北海道大学大学院/ 静岡県立 藤枝東高等学校)

...験の技術的な面をサポートしてもらいました。2週間に1回ほどのペースで教授、助教、ポスドクの方、私の4人でミーティングを行い、これまでの結果の報告と、これからの研究プランを立てて進めていきました。研究室...

タイと日本のものづくりって何?

中尾祐大朗(室蘭工業大学/ 北海道札幌琴似工業高等学校)

... 大学生 : 研究室配属 チェンマイ大学 工学部 産業学科 タイ チェンマイ 中期(6か月以内) 4ヵ月 日本のものづくり分野において、繊細な作業ができる日本人だからこそ作り上げられる製品というものが...

地方の食を海外へ+ソーシャルビジネス

かほ(宮崎大学/ 宮崎県立五ヶ瀬中等教育学校)

...ビジネス 海外インターンシップ pistacia.inc フィリピン ダバオ 中期(6か月以内) 4ヶ月 ①宮崎県産商品(トマトソース)のニーズ調査 「宮崎の商品を輸出することで稼げる地域を創り出せ...

産業界に役立つプラズマ技術の研究開発

はた(京都工芸繊維大学/ 岐阜工業高等専門学校)

...を広げるために留学しました。 微粒子プラズマの専門知識習得に加え、Plasamakristall-4(PK-4)というプラズマ発生装置を使用して、微粒子にレーザーを照射しレーザー吸収を測定しました。そ...