留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:AP 1件

キーワードの一致:2096件

フィジーが教えてくれた本当のしあわせ

マギー( 中京大学附属中京高等学校)

...っています。そして、今回の留学で学んだフィジーの幸福論を多くの人に伝えたいです。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 フィジーの幼稚園とホリデースクールでボランティアをしました。幼稚園で衛...

新下水処理技術実証試験への参加

グラ(筑波大学大学院/ 新潟県立三条高等学校)

...始めとして、かつての自分の様に一歩を踏み出せない人の手助けをしていきたいと思う。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 研究は大学の研究室と市の下水処理場で行い、ラボメイト達とスケジュールを...

地球への恩返しを目指す!!

とっしー(東北大学大学院/ 茨城高等学校)

...していきたいと思うようになりました。煌めく将来に向かって羽ばたきたいと思います! トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 全留学期間を通して、スウェーデン有数の理工系大学であるスウェーデン王立...

アジアの水環境問題の解決に貢献する

大野 翔平(香川高等専門学校/ 香川県高松市立太田中学校)

...りました。 今後は仕事を通して、国内外の水インフラの改善に貢献していきたいです。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 アジアの水環境問題の解決に貢献するというテーマでインドネシアのNGOに...

タンザニア×再生可能エネルギー

とむ(芝浦工業大学大学院/ 神奈川大学附属高等学校)

...可能性をより広げられるようなインフラを世界に作るエンジニアになりたいと思います! トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 地域自治体等のもの スウェーデン王立工科大学で開講されているSusta...

蒸発から乾燥地の水不足問題を学ぶ

トシ(和歌山大学/ 開明高等学校)

...水を世界に届けることに尽力し,世界の様々な水問題の解決に向け取り組んでいきます. トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 水の酸素安定同位体比の蒸発するにつれて大きくなるという原理を用いて,す...

外国にルーツを持つ子どもの教育最前線!

godis(名古屋大学/ 愛知県立一宮西高等学校)

...はまずは国内で就職し、将来的には海外の大学院に行く、と柔軟に考えるようになった。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 秋学期はスウェーデンの教育制度、ジェンダー、比較教育学の授業を履修。春...

発展途上国の水環境の実態を学ぶ

ちゃる(阿南工業高等専門学校/ 阿南工業高等専門学校)

...も学びたいと思ったので、海外の大学院進学も視野に入れて研究、勉強を行っています。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 タイのコンケン大学の環境工学部タイ人学生と共に、高効率かつ小面積で処理...

水問題解決に向けた膜/フィルターの研究

池田歩(芝浦工業大学大学院/ 東京都立国分寺高等学校)

...に関心をもってもらえる活動を行い、留学や理系進学への後押しに力を入れていきたい。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 その他 オーストラリアのビクトリア大学に1年間滞在。平日は研究室に通い...

現地NGOから学び・行う実践的な教育活動

ガジェティート(中京大学/ 学校法人川島学園れいめい高等学校)

...は直接的な支援活動を行っていないので、それらの活動を計画できればと考えています。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 ニカラグアの首都マナグアにある現地NGO(FUNDECI)の活動に同行...