徳島80年の銘菓をベトナムで!
くっさん(四国大学/ 阿波高校)
- 留学テーマ・分野:
- 海外インターンシップ
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- 市岡ベトナム
- ベトナム
- ホーチミン
- 留学期間:
- 1ヶ月
- ベトナム
- お菓子
- 銘菓
- 徳島
- 地産地消
- インターンシップ
- マーケティング
- 阿波踊り
詳細を見る
徳島80年の銘菓をベトナムで!
詳細を見る
タイでの食品科学実験
詳細を見る
タイでの食品科学実験
詳細を見る
...語の壁は厚く感じました。それでも諦めず、自分から英語で皆が興味を持ちそうな話題を振ったり、日本のお菓子を配ったりしながら、何とか彼らの会話の輪にしがみつきました。時間はかかりましたが、やがてドイツ語も...
...留学に行って気づいたこととして、相手と繋がるツールはコミュニティケーションだけではないってこと。お菓子をあげてみたりとか、自己紹介をするなど色々あるので怖がらず飛び込んでほしい。 帰国後の進路 その他...
...対後悔する!と自分に言い聞かせて積極的に行動できました。 〈アンバサダー活動〉 ・日本のお菓子を持っていきました!抹茶のチョコレートやわさび味のお菓子が人気でした。また、出身が札幌ということも...
...」 受け入れ先機関でドイツ語のレッスンを平日5時間受けました。クラスメイトと先生に日本のお祭りとお菓子を紹介するアンバサダー活動をすると興味津々で見てくれました。 現地で活躍するプロのオーボエ奏者の...
...けるとマラリアの蚊が入ってくるため開けられない。昨日は空いていたお店が急遽閉店し、ご飯を買えず、お菓子で飢えを凌ぐ。など挙げるとキリがありません。 最初はこのような生活にストレスを感じ、正直早く...
...ル人が話しかけてくれるなど、海外の明るさを最も実感する一日になりました。大量に持っていった日本のお菓子も大好評で、自然といろいろな国のお菓子パーティーが開催されるようになりました。 チェコ留学が終わっ...
...ます。 ③ 食育:「セブンイレブン」さんと「太陽化学」さんから提供していただいた、健康的なお菓子「cycle-me」を使って、5大栄養素などについて教えました。その後は、健康的なメニューについて...
...事 食事の大切さ 留学中、全身に蕁麻疹が出たことがありました。その原因は、近所のスーパーで買ったお菓子を食べていたことと考えました。そのため、それからはお菓子ではなく、果物を買って食べることにし、健康...
... 昼には先生がピザを持ってきてくれて、GSAの生徒と一緒に食べました。その時には、私から日本のお菓子ハイチュウをプレゼントしました。 [Workplace Pride] LGBTQ+当事者も過ごし...