留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:テレビ 1件

キーワードの一致:66件

災害報道を研究し、世界を救いたい!

森 絢野( 清風南海高等学校)

...、年間1000回以上の地震が起こると言われているカナダのビクトリアという場所を選びました。当初はテレビ局訪問・アンケート調査・学校での聞き込み調査を予定していましたが、1つ目のテレビ局訪問がうまくいか...

犬猫の殺処分減少を学びにイギリスへ!

井野川 美月( 東日本国際大学附属昌平高等学校)

...考え方だけでなく、様々な視点から物事を考えることの大切さを学ぶことが出来ました。 中学生のときにテレビで犬猫の殺処分についてのニュースを見て殺処分を無くしたいと思いました。殺処分についてインターネット...

障がい者乗馬のボランティアに挑戦!

Yuz( )

...り、友達とカフェやアクティビティに行った。家に帰ってからはホストファミリーやルームメイトと映画やテレビを見たり、犬と庭で遊んだりした。 週末はホストファミリーがパブや街に連れて行ってくれたり、バスで...

プレミアリーグのマーケティング

tomo( 東日本国際大学附属昌平高等学校)

...必然的にサッカーに対する注目度が高いと考えていましたが調査してみると町中のたくさんの広告や試合がテレビで半分以上も無料で放映されているという現地でしか取得できない様々な情報を得ることができました。 一...

日韓の若者の価値観の差を教育から紐解く!

弓木流々(法政大学/ 私立駒込高等学校)

...りたいことを見つけるきっかけとなりました。 両親が第二次韓流ブームの前からK-POPを聴いたり、テレビで韓国のバラエティ番組を見たりしていたので、その影響で幼い頃から韓国語をよく聞いていました。中学生...

インクルーシブ教育について学ぶ!

Yuna( 大阪府立水都国際高等学校)

...連れて行ってもらったり、たくさんの経験をさせてもらいました。年齢の近いホストシスターやブラザーとテレビゲームやボードゲームなどもしました。 ・ネット調べだけではわからなかった、自然豊かな環境(海、星...

日本のLGBTQへの意識を高くするには

美咲( 北海道科学大学高等学校)

...ってみることが大切です!!応援してます! 生活 治安・安全 カナダでも危険なところはあります! テレビやSNSでよくカナダは日本に続いて安全だと言われてますが現実を言うと「安全ではあるが一歩間違えれば...

恐竜と伝える力を探る、カナダ恐竜大冒険!

リンリン帝国長官( クラーク記念国際高等学校)

...・ティレル博物館の裏側の、セキュリティールームや倉庫、研究室に特別に連れて行ってくださいました。テレビでしか見たことがないような場所で、小さい頃からこの場所に行くことに憧れていました。中は恐竜の化石で...

Well-Beingと地域性

Yuna( )

...かめることが大切で、表面的な判断による偏見をなくす必要性を感じました。 私は小学校低学年の頃からテレビやYouTubeを通して見る貧困の現状に対し興味がありました。自分とは全く違う生活をしている貧困の...

子どもを幸せにする教育

さあや( 私立清風南海高等学校)

...いて、一概にはどちらがいいとは決められないと思いました。また、幸福度が高い国では子どもはスマホやテレビをあまり見ないのではないかと思っていましたが、毎日アニメを見ていたりと日本人とあまり変わらない生活...