地方局と海外を繋ぐ架け橋となるために
八藤拓己(宮崎大学/ 宮崎県立宮崎北高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 語学留学・中国語
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- 東吳大學
- 台湾
- 台北
- 留学期間:
- 10ヶ月
- 台湾
- 台北
- 語学留学
- 1年
- 学生寮
- フィールドワーク
- テレビ
- メディア
- フリーハグ
詳細を見る
地方局と海外を繋ぐ架け橋となるために
詳細を見る
...安・安全 先入観は不要! 私は、アメリカに行くと決めた時、安全面での不安がとても大きかったです。テレビなどで、銃に関する事件など多くの事件に恐怖を感じました。でも、いざ行ってみると、スタッフの方々、周...
...業を受けるとともに現地学生との対話を行いました。新聞学院では、「調査報道」、「メディアと社会」「テレビ番組制作」といったジャーナリズム専門科目30単位を取得し、中国メディア事情について様々な角度から学...
...語彙力増強のため、留学前から留学中、そして今も続けている学習方法があります。毎週一回、 友達とテレビ電話をして、10分間の単語テストを実施しています。例えば、今週は1~100までの単語から出題してく...
...ものをつくりたいというのが私の夢だ。科学のことで調べ事をすると、よく英語の論文を目にする。また、テレビで見る科学者は当たり前のように英語を話している。科学を志す上で英語力は必須だ。英語で自己表現できる...
...代の人達と将来の夢やザンビアの文化、日本の文化についてたくさん話し合うことができました。 新聞、テレビ、インターネット等の各種メディアから遺伝子操作された作物の安全性や残留農薬による食物汚染に関する研...
...深く考慮できるということにつながる気がします。 日本での病院実習を通して、医療ミスに関する報道をテレビで聞いて近くの病院は大丈夫だろうかと心配している地域の方々や医師とうまくコミュニケーションがとれて...
...ことは私の価値観を大きく変えました。 幼い頃から、母の影響で英語に触れる機会の多かった私は、テレビ番組や本を通して知った海外の文化に対する興味も成長とともに大きくなり、中学生のころから「留学したい...
...もっと必要であると感じた。 石川県の能登地方は、世界農業遺産への登録・北陸新幹線の開業・朝の連続テレビ小説の舞台・映画の撮影地などが続き観光客の増加が著しいです。しかし、若者の不足による担い手不足や観...
...えるものでした。留学を通じて実際にブラジルで生活しブラジル人と関わったことでいろいろな経験をし、テレビからは見えてこないたくさんのブラジルの魅力を発見することができました。 大学院に進学してさらに焦点...
...ことができたからです。また、学校へ行くまでに乗るバスなどの交通機関の中で流れるアナウンス、日本のテレビ番組の中国語吹き替えや字幕、さらには屋台やお店の店員との会話など、日々生活する中でも自然と耳や目に...