留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:バックグラウンド 1件

フィンランド教育の比較統合で学ぶ教師の姿

Lily Yuriko(慶應義塾大学/ 東京都立国際高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ヘルシンキ大学,ウェラーズヒル州立学校, The Brisbane Japanese Language and Culture School
  • オーストラリア・フィンランド
  • ヘルシンキ・ブリスベン
留学期間:
ヘルシンキ2017年8月〜3月ブリスベン2018年3月〜4月
  • フィンランド留学
  • オーストラリア留学
  • 教育
  • 子供
  • 外国にルーツのある児童
  • 教師教育
  • 教育現場
  • ヘルシンキ大学
  • 6か月
  • 私費留学
  • フィールドワーク
  • シェアハウス
  • 第二言語習得
  • 多分化
  • 多文化共生
  • 個性
  • 違い
  • バックグラウンド
  • つめこみ教育
  • 質の高い教育をみんなに

詳細を見る

キーワードの一致:152件

生命科学×情報科学への挑戦

TH(東京工業大学/ 神奈川県立横浜緑ヶ丘高校)

...人の学生(ルワンダ人とスウェーデン人)と共同で取り組みました。メンバー全員が異なる専門分野・バックグラウンドを持っていたので、研究開始当初は作業をスムーズに進めることができなかったのですが、積極的にコ...

ナノテクノロジーで医療に貢献

はらちゃん(広島市立大学大学院/ 広島県立広島皆実高等学校)

...以内) 5.5ヶ月  近年のナノテクノロジーの発展は著しく,様々な分野に応用されている.私のバックグラウンドは情報科学及びマイクロテクノロジーを用いた機械の分野であるが,こちらもIoT(Interne...

人々の対立の解消の鍵をホイスコーレで学ぶ

ちゃんあゆ(福島工業高等専門学校/ 福島工業高等専門学校)

...とは、価値観の相違や生活習慣の違いに悩みましたが、問題が生じるたびに話し合いを重ね、お互いのバックグラウンドについて理解を深める努力を行ったため、良い関係を築きました。また、第二次世界大戦の戦争認識に...

大事なことに気づかせてくれた時間

Natsu(信州大学、イリノイ工科大学経営大学院/ 千葉県立千葉東高等学校)

...更にビジネスの本場であることからも、大学院進学もアメリカに決めました。 様々な国からの様々なバックグラウンドの留学生に出会い刺激を受け、自分を見つめ直すきっかけになり、いろんなことに積極的に挑戦するよ...

熱帯農業学

KOKI(千葉大学/ 徳島県立城東高等学校)

...や文化を2週間ほど体験する大学間交流プログラムに参加し、英語というたった一つの共通点で様々なバックグラウンドを持つ人と話すことが出来るということや、現地の学生が各自の専門性を持って学問に励む姿に憧れを...

紛争大陸アフリカで平和について考える!

Mahoro(東京外国語大学/ 東京都立武蔵野北高校)

...学生の他にも、ブルンジやコンゴ、タンザニアなど他のアフリカ諸国からも留学生が来ていて、様々なバックグラウンドを持つクラスメイトとのディスカッションは毎回白熱していました。 大学での勉強の他にも、現地...

多様な文化、生き方に触れた9か月間

柏原 理香子(東洋大学/ 群馬県立中央中等教育学校)

...すが、それは違います。語学力よりももっと価値のある、たくさんの成果が得られる機会です。様々なバックグラウンドを持つ人たちと接することで、世界の広さ、自分の知識の足りなさを痛感することができます。何より...

シリコンバレーの起業経験とロスの映画製作

Melody S(大阪大学/ 成都市実験外国語学校 )

...その上に自分の考えを加え、さらに、発言は簡潔でロジカルであることが求められます。また、様々なバックグラウンドの人に理解してもらえるような内容、そしてそれを伝える能力が求められます。平日に、大量の本を読...

盗め!AUS”感幸地”のノウハウ!

白鳥 麗華(横浜国立大学/ 宮崎県立宮崎西高等学校)

...たため、そこで自分から声をかけ、友達を作る力がついた。 もっと英語能力を伸ばして、様々なバックグラウンドを持つ人と深い交流をしたい。 海外で活躍できる人材になりたい。 大学での授業、インターンシ...

ドイツの移民統合政策の観察

カフェー(東京外国語大学/ 神奈川県立弥栄高等学校)

...ツに約一年間留学しました。私の選んだボンという留学先は、住民の実に三割近くが移民または移民のバックグラウンドを持っている人たちが住んでいる地域で、今後の日本社会の行方を考える上で最適な場所でした。私は...