メキシコ通訳インターンと教育プロジェクト
ハポネス(愛知大学/ 愛知県立岡崎商業高校)
- 留学テーマ・分野:
- 海外インターンシップ
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- メキシコにあるに系企業、カトリック系孤児院
- メキシコ
- メキシコ・サカテカス・チアパス
- 留学期間:
- 1年間
- メキシコ
- 中南米
- 日系通訳インターンシップ
- 教育ボランティア
- プロジェクト
- 孤児院
- 教育
詳細を見る
メキシコ通訳インターンと教育プロジェクト
詳細を見る
大分県を訪れる外国人観光客の増加
詳細を見る
海の都に学ぶ!アートプロジェクト
詳細を見る
...本がきっかけで、途上国支援に興味を持ち、学部のときにバングラデシュにサイクロンシェルターの建設プロジェクトに参加した。大学院に進学後、BRAC大学でサイクロンシェルターの新しい試みを行っていることを知...
...台風ヨランダの被災地の1つでもある地域で高校生20名を対象に、その高校生を防災リーダーに育てるプロジェクトを私自身で立ち上げ、毎月、自身で集めた約40名の防災の役所の方々や学校の先生方の協力者と連携し...
...での取れる一つの手段として、安心して日々化粧などを使うことができるようにハラール化粧品に対するプロジェクトを行った。 ①交換留学先であるカイロアメリカン大学アラブのジェンダー概念を学んだ。現地の学生...
...に、私の場合はその方法が留学だったというだけです。留学に行ったことで、参加できなかった日本でのプロジェクトなどもあります。「自分が何を成し遂げたいか」ということが最も重要なのではないでしょうか。 まず...
...ングを組み合わせて、「新規イメージング技術の開発」を目指した1年間の国際共同研究を行った。このプロジェクトは技術的な難易度が高く、多くの困難を伴ったが、世界のトップを走る研究者の方々と活発な議論を交わ...
...ニア地域への理解を深めたいと思い、留学先としてオーストラリアを選んだ。 留学先の大学では、プロジェクト型の授業を通じて様々なバックグラウンドの人々と協働する機会を持った。インターン先では、現地のイ...
...価値観に基づく他者の意見を容認することで、国際的な教養を身に着けることができた。さらに、困難なプロジェクトに挑戦することの難しさ、やりがい、達成感を味わうことができた。 貪欲に取り組む 留学中は様々な...
...動に勤しんだ。専攻科1年生(学部3~4年次相当)ということもあり知見を広げるために、一つの研究プロジェクトだけに参加するのではなく、複数の研究プロジェクトに参加した。具体的な研究プロジェクトは逆電気透...
...業界の人へのインタビュー、ロックダウンに関する学生への聞き取り調査、地域企業と連帯した課題解決プロジェクト、ITをテーマにした短編映画の製作など、たくさんのことに積極的にチャレンジし、学びを得ることが...