コンクリートジャングルで奔走した1年間
もりた なおと(早稲田大学/ )
- 留学テーマ・分野:
 - 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
 
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
 - 
                    
- ニューヨーク市立大学バルーク校
 - アメリカ合衆国
 - ニューヨーク
 
 
- 留学期間:
 - 10か月間
 
- アメリカ留学
 - NY留学
 - ニューヨーク留学
 - トビタテ
 - ルームシェア
 - 長期留学
 - マンハッタン
 
詳細を見る
                    
                  
コンクリートジャングルで奔走した1年間
詳細を見る
                    
                  
震災バネに、輝け東北!
詳細を見る
                
              
...ることを目指す。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表/新・日本代表プログラム」 留学中は、NYマンハッタンにある「St. Joe’s Soup Kitchen」でボランティアに参加した。ここは土曜日の...
                
              
...ニティでの活動が相乗効果や自分の活動のモチベーションに大きく繋がっていました。住居に関しては、マンハッタンの家賃が高額だったので隣のニュージャージー州でシェアハウスをしていました。バスで早ければ10~...
                
              
...Fi ・Link NYC=街中のいたるところに立っているWi-Fiスポット この2つだけでマンハッタン内にいるにはそうそう困りません。 また、スタバ、ダンキンドーナツなどそこら中にあるお店や、学...
                
              
...てこれらの活動内容をSNSなどを通して多くの人に広め、発信する活動を行いました。主な活動場所はマンハッタンにあるタイムズスクエア近辺で、ホームステイ先はブルックリン南部だったため毎日片道一時間かけて通...
                
              
...た、ドローイングやタイポグラフィー、アニメーション制作の技術を学び、実際に作品制作に携わった。マンハッタンの学生寮で過ごした。寮の友人に恵まれ、放課後は一緒にゲームしたり、街を散歩したりした。 留...
                
              
...かりやすい現地で起きた例をあげる。 US Openはニューヨークで開催され、選手の多くはマンハッタンというニューヨークでも一等地のところに宿泊する。そこではホテル代が一番安くても簡単に一泊2万円...
                
              
...たインド人の漫画翻訳活動を手伝ってくれる人を探し、空いている時間は漫画翻訳に充てていました。 マンハッタンのタイムズスクエア付近にあるメディア関連の企業で1ヶ月間のインターンシップ。 期間が短かった...
                
              
...稽古などを企画していく。また、希望者の道場間の交換留学が実現出来るように制度化を進めたい。 マンハッタン中心部 チェルシー地区にあるニューヨーク合気会という合氣道の専門道場に住み込みの内弟子として1...
                
              
...卸売会社でインターンをし、ニューヨークにおける日本食ブームの実態調査を行いました。具体的には、マンハッタンにあるリカーストアを30店ほどまわり、店員へのインタビュー等を通して日本酒の取り扱いや売れ行き...
                
              
...として、残りの学生生活を通してできる何かをみつけたい、という目標がありました。住んでいたのは、マンハッタン島内の寮で、あまり寮生と話す機会には恵まれませんでしたが、アメリカの大学生の生活を垣間見ること...