留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:モ 1件

バイオマテリアルのトップラボにおける解析

も 研究員(東京農工大学/ 鈴鹿工業高等専門学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)・工学(機械・航空・宇宙・海洋・物質・材料・化学・医療・情報・画像・電気電子)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • カリフォルニア大学リバーサイド
  • アメリカ合衆国
  • リバーサイド
留学期間:
3か月
  • 研究留学
  • アメリカ
  • 3ヶ月
  • 世界最先端
  • シェアハウス
  • バイオテクノロジー

詳細を見る

キーワードの一致:2315件

イギリスとケニアで国際開発の夢に近づく!

Mana(早稲田大学・UCL(正規入学)/ 広尾学園高等学校)

...に励みました。ケニアという国を選んだ理由は先日世界銀行にて社会体験をさせていただいた際にアフリカのイ大学の講師の方と知り合う機会ができ、また、その際に大学と日本の企業とで取り組んでいたビジネスにとて...

難民問題×アフリカビジネスを学ぶ7ヶ月間

土井彩優奈(横浜市立大学/ 横浜女学院高等学校)

...てくれるケニア飯のチャパティ、ウガリがとてもおいしかったです! <お休みの日の過ごし方> ールにお買い物へ行ったり、「ナイロビ国立公園」というサファリやキリンに餌があげられるジラフセンター、...

スラムの子供達に日本の教育(療育)を!

かんた( 埼玉県立所沢西高校)

...教育より今日の食費を稼ぐことが重要である。ある閉鎖されたゴミ山では、その生ごみの肥料を使用して「カテ」と呼ばれる芋を育てていると知りました。私は教育や労働の視点からだけでなく、農業の点からもこの問題...

教育で貧しいフィリピンの子供たちを救う!

浮穴 あいか( AICJ高等学校)

...、マザーテレサ修道院など)に行き、ボランティアを行いました。昼食は、活動先の近くにあるショッピングールで取りました。その後、午前とは別の活動先に行き、4時くらいまで自分の探究活動やアンバサダー活動に...