留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:世界 1件

SFの世界を実現させろ!夢の場所での挑戦

福田智啓( 京都市立西京高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • スタンフォード大学STEAMサマーキャンプ&インターンシップ体験
  • アメリカ合衆国
  • シリコンバレー
留学期間:
約一ヶ月
  • 北米
  • アメリカ合衆国
  • アメリカ
  • カルフォルニア州
  • 三ヶ月以内
  • 短期留学
  • 高校生
  • 起業
  • 企業
  • 企業訪問
  • テクノロジー
  • スタンフォード
  • 学生寮
  • ホームステイ
  • シリコンバレー
  • ベイエリア
  • STEAM
  • 先端技術
  • 工学
  • IT
  • インターン体験
  • サマーキャンプ
  • 人脈
  • 人脈作り
  • イベント
  • 初海外
  • トビタテ
  • 探究留学
  • 挑戦好き
  • 世界
  • トビタテ!留学JAPAN
  • 2021年以降の留学
  • 2023年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:1387件

ミツバチの減少要因と利用可能性の探索

若宮 健(京都産業大学大学院/ 京都市立紫野高等学校)

...探索」と「在来種ミツバチの利用可能性の評価」を目的に、イギリスで研究・調査活動を進めた。ミツバチは世界の食糧生産を支える重要な昆虫であるが、近年、CCD(蜂群崩壊症候群)や病原体の流行によるミツバチの...

戦争・平和をヨーロッパで考える

libk005(熊本大学/ 長崎東高校)

...とに加え、大学生になり専攻テーマである平和教育と関連した留学をしたいと思ったことがきっかけでした。世界の自分と同世代の人はどのような平和教育をいままで受けてきたのだろうか、また、第二次世界大戦について...

地球温暖化防止をフィルムにより解決する

テツ(明治大学/ 神奈川県立生田高等学校)

...メリカではいろんな国からの留学生と友達になれたので、英語だけではなく、韓国語やイタリア語も学んで、世界中に交流の輪を広げたいと思います。 現在の課程を残すところ一年半ほどなので、その間に成果を挙げ、...

導電性高分子を用いた新規半導体材料の開発

昴(京都工芸繊維大学大学院大学院/ 高槻高等学校)

...ードルがどんどん下がるのを感じました。 2018年の四月から某メーカーに就職します。就職先の企業は世界的に有名な企業で、自社の製品もその業界ではシェア一位の企業です。グローバルな視点と挑戦することにた...

日本語で日本をオーストラリアの子達に発信

まお(鹿児島純心女子短期大学/ 鹿児島県立川辺高等学校)

...なく、初めの頃は子供たちのアニメの話を共有できずただ聞いているだけでした。行く前から日本のアニメの世界での勢いを知っていたので、留学前から少しでも知識をたくわえて行くべきだったと後悔しました。 留学に...

徳島への外国人観光客誘致計画

Light(徳島文理大学/ 埼玉県立不動岡高等学校)

...TAFEのTravelのコースに入学条件をクリアして入り、半年間の修学を終えて卒業を果たしました。世界中の旅行関係機関で使われている旅券のコンピューターリザベーションシステム『ガリレオ』の使い方を学び...

文化大国フランスでメディアについて学ぶ

ひやまりょうこ(東京外国語大学/ 東京都立両国高等学校)

...培われたコミュニケーション能力や粘り強さ、フランス的価値観への理解を活かして、日本の「良いもの」を世界へPRする仕事が出来ればと思います。そのためにもっと社会情勢に詳しくなり、語学を磨いて自分自身のア...

ダラムで学ぶ文化遺産の保護・振興

ちっか(熊本大学/ 沖縄県立開邦高等学校)

...体的には、フィールドトリップに参加してストーンヘンジや遺跡のある場所を観察に行ったことや、ダラムの世界遺産である大聖堂に関する論文を書いて提出したことが挙げられる。フィールドワークとして出国前に考えて...

グローバルに活躍する"宇宙人"になる!

Atsushi Shirahama(九州大学/ 清教学園高等学校)

...関する考え、あり方等を学んだ。授業のカリキュラム内にはプロジェクトと呼ばれるグループワークがあり、世界中から来た優秀なクラスメートと一緒に課題に取り組んだ。例えば、Christer氏のコースでは、30...

ニュージーランドでワイン研修!

Natsumi(宮城大学/ 仙台育英学園高等学校)

...みアルバイトとサークル、それなりに学生生活を忙しく楽しんでいました。(笑)しかし、本当に自分はこの世界で生きていくだけでいいのか、と気づきました。英語なんて全く話せない、聞き取れない状態からスタートし...