留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:事業 1件

国際協力&事業、+難民キャンプ

林 佑紀(横浜国立大学/ 名古屋市立向陽高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • リエージュ大学、Terra Encantada
  • ペルー・ベルギー
  • リマ・ブリュッセル・リエージュ
留学期間:
12ヵ月
  • 国際協力
  • ソーシャルビジネス
  • 事業
  • ファッション
  • 難民
  • 交換留学
  • ベルギー
  • ペルー
  • 南米
  • 欧州

詳細を見る

キーワードの一致:173件

観光を通して地方を活性化!

まっと(長野大学/ 長野県立大町高校理数科)

...し新たな観光客を呼び込むという正の循環構造」の重要性を改めて再確認した。他には、インターンシップの事業の一つとして現地の日本人団体と共に日本人向けの観光情報発信ブログを開設した。留学を通して、改めて観...

ヒロシマ×ルワンダ×平和学

MK(広島市立大学/ 広島県立広島皆実高等学校)

...グに参加した。 現地で教育活動を行うNGOで2週間ほどインターンシップ。小学校運営のために養鶏事業を行っており、そのファンドを申請するにあたり、養鶏農家をまわって情報収集を行った。また小学校運営に...

原子力発電の安全と発展への貢献!

マサ(福井大学大学院/ 福井県立鯖江高等学校)

...ばならないので、日本での研究生活のように指導教員の指示を待つようなことがなくなった。 4月から電力事業者のエンジニアとして原子力発電での運転業務に従事するが、この経験を、海外企業とのやり取りや研究者と...

世界を舞台に活躍する栄養士への1ステップ

みちえ(お茶の水女子大学/ 横浜市立南高等学校)

...くなる日本が、ビーガンやハラールといった食に関する様々なポリシーに対応できる国となるよう、積極的に事業やアクションをおこしていきます。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 栄養学のカリキュ...

スイスで学ぶ持続可能な都市デザイン

諏訪淑也(京都大学大学院/ 大阪府立茨木高校)

...ェクトへの参画 チューリッヒ市から請け負った公共空間の再編のアイデアをまとめる作業を行った。公共事業としてのプロセス(どのように計画が実現されていくか)を学ぶことができただけではなく、建築家として都...

フランスで観光まちづくりを

しかちゃん(金沢大学/ 京都府立南陽高等学校)

...日系の観光・宿泊系企業にて、インバウンド観光最前線のホテルフロント業・コンシェルジュ業を経て、海外事業部で活躍する。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 交換留学生としてオルレアン大学在籍...

トマトの実のなる仕組みの解明

高原優(筑波大学大学院/ 静岡県立三島北高等学校)

...が出来ました。 留学中にメールでやりとりし、現地で社員の方と会って話を聞けたため、企業の海外での事業方針などがわかりました。将来日本の企業に就職し、海外にも行ってみたいと思う方は、私のようなやり方で...

なんちゃってアメリカ抹茶

大塚悠記(中央大学/ 東京都立狛江高等学校)

...スになれる力を今のうちにつけていきたい。その結果、自分で組織を動かし、大多数の人々を巻き込んでいく事業を行いたい。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 大学独自のもの ①カリフォルニア州立...

世界最先端の折り紙型ロボットの開発

もり(大阪大学大学院/ 奈良県立橿原高等学校)

...できるようなものづくりに取り組みたいと思っています。できるだけ留学で身に着けた知識を活かせるような事業に関わっていきたいです。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 研究の大まかなことは書い...

画期的な蓄電池が災害時の徳島を救う!

水田 悠介(徳島大学大学院/ 西宮市立西宮東高校)

...理工系に強い西安交通大学で基礎研究を3ヶ月行う計画を立てた。この経験を通じて近い将来、蓄電システム事業を担う一員となり、原点となった徳島の企業や地域に研究で貢献する第一歩とすることを目的とした。所属し...