留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:人 1件

再生可能エネルギーを日本へ!

Aki(上智大学/ 東京都立国際高校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • オーフス 大学 ビジネス専攻
  • デンマーク
留学期間:
10ヶ月
  • 再生可能エネルギー留学
  • デンマーク
  • オーフス
  • 日本のエネルギー問題
  • エネルギーをみんなにそしてクリーンに

詳細を見る

キーワードの一致:2285件

モロッコ療養記

堀内しおり(筑波大学/ 山梨県立吉田高等学校)

堀内しおり 山梨県立吉田高等学校 筑波大学 文社会科学研究科 国際地域研究専攻 モロッコ療養記 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学) 類学・言語学・歴史学・...

日本にもっと地熱資源のエネルギーを!

星 璃咲(国立大学法人秋田大学/ 宮城県立多賀城高等学校)

星 璃咲 宮城県立多賀城高等学校 国立大学法秋田大学 国際資源学部国際資源学科資源政策コース 日本にもっと地熱資源のエネルギーを! 海外インターンシップ Heavy Engineering Rese...

英語力UPと再エネについて学ぶ

さぁ(福島工業高等専門学校/ 福島工業高等専門学校)

...外で生活したことで英語力が向上した。また、バスの運転手や語学学校の生徒達と話す機会が多かったため、に明るく話しかけることができるようにもなった。 大学インターンでは、より詳しく再生可能エネルギーに...

独エネルギー政策研究

原田玲於( 私立名古屋高等学校)

...張っていきたいという新しいモチベーションをこのことから得られた。ほかにも一生仲良くいられるような友を作ることができたということである。 多角的思考 日本にいるときに考えていた、ドイツの脱原発政策はイ...

多分野多国籍チームで臨む実践的なデザイン

ねーさん(京都工芸繊維大学大学院/ 大阪府立北野高等学校)

...ービスを提案することがテーマであった。IDBMのみならず、ヘルシンキ大学、ウガンダのマケレレ大学の類学や保険衛生学を学ぶ学生も含む大チームで、2回のウガンダ現地調査、フィンランドでのグループワークを...

心理学の学修と障がい者支援ボランティア

ゆうか(名古屋大学/ 豊橋東高校)

...心理学の視点から学ぶことができる授業を中心に履修しました。それと平行して、週に1回程、障害のある大の暮らすグループホームを訪れ、その中の1のバディーとして話し相手になったり一緒にさまざまな活動をす...

e-Learningで良いラーニング!

永澤 慶章(北海道大学/ 北海道札幌東高等学校)

...earningで良いラーニング! 海外インターンシップ 国際NGO Black Sash、NPO法 FunDza Literacy Trust モーリシャス共和国 南アフリカ ケープタウン・ヨハネス...

現地民間水事業会社でのインターンシップ

221(早稲田大学/ 早稲田大学高等学院)

221 早稲田大学高等学院 早稲田大学 間科学部間情報科学科 株式会社リクルートキャリア(2017入社予定) 現地民間水事業会社でのインターンシップ 海外インターンシップ Grassroots W...

女性のワーク・ライフ・バランス

アメリカ娘(大分大学/ 香川県私立大手前高松高等学校)

...労働市場や雇用システムを経済学、経営学の側面から学ぶと同時に、実際にインターンシップに参加して、1の女性としてアメリカで働きたいと考えた。 アフリカや南アメリカからの移民女性、難民女性を支援する活動...

誰でも働きやすい職場づくりをカナダで学ぶ

うめこ(国際基督教大学/ 西南学院高等学校)

...ト団体の活動に参加しました。 Sauderでは「採用プランを考えてプレゼンテーションする」など、材マネジメントを実践的に学びました。一方のGRSJの学部では、“gender-aware”である組織...