留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:人 1件

再生可能エネルギーを日本へ!

Aki(上智大学/ 東京都立国際高校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • オーフス 大学 ビジネス専攻
  • デンマーク
留学期間:
10ヶ月
  • 再生可能エネルギー留学
  • デンマーク
  • オーフス
  • 日本のエネルギー問題
  • エネルギーをみんなにそしてクリーンに

詳細を見る

キーワードの一致:2285件

SDGsを日本の自治体にローカライズする

高木超(明治大学大学院/ 川越東高等学校)

...月 ● 専門機関で「自治体におけるSDGsのローカライズ」について研究生として調査研究 ● 日本で初めてUNITARが主催する「SDGsと評価に関するリーダーシップ研修」を修了 ● 国連日本政府...

化学と工学の融合!吸着材料の開発

Jun(金沢大学大学院/ 滋賀県立八日市高等学校)

...た技術、知識、考え方を活かし、研究を発展させます。そして、企業に身を置いて研究開発を行い、世界中の々の暮らしを豊かにできる製品を開発します。世界でも活躍できる財になります。 トビタテ!留学JAPA...

アメリカ製薬ベンチャーでの研究インターン

アツシ(大坂大学/ 兵庫県立加古川東高等学校)

...きた。アメリカの企業文化を知ることができたのはとてもよかったと思う。会社は年俸制だったので、多くのは出勤、出社時間を自分でマネジメントして働いていた。どのように働くかある程度の自由があるというのはい...

「医療」と「文化」をつなげて

やすとも(鹿児島大学/ YIS)

...、インドとネパールへトビタテで行ってきました。 現地に行ってみて、「無医療」と言われている地域や々にも、実は文化的・伝統的に々の健康と関わり、病を治す役割を持っている「祈祷師」などがいるこという...

副作用のないテーラーメードな薬を目指す!

にごー(大阪府立大学大学院/ 親和女子高等学校)

...に知見を深め新しい治療法につながるよう進展させていきたいと思っています。 自らが将来どのようなになりたいかを考えた時、やはり国境にとらわれず専門分野を活かせる研究者になりたい思いがあったため留学...

ディープラーニングの新しい可能性の探求

カナ(中京大学/ 桜丘高等学校)

... of Kosice スロバキア コシツェ 長期(6か月以上) 9か月 現在急速な発展をみせている工知能分野の中で、主にディープラーニングについて学ぶ留学。具体的な内容は、自身の大学と共同研究を行っ...

シビックテックを海外で学ぶ!

大西翔太(北陸先端科学技術大学院大学/ 国立松江工業高等専門学校)

...ことができたと共に、現地の実践者の方と日本の実践者の方を繋ぎ、シビックテックをテーマに国境を超えてがつながるコミュニティを作ることができました。 自己理解、自己改善 海外留学中はもちろん楽しいことも...

人生二度目のアイルランド正規留学

mayu(メイヌース大学/ 市立札幌大通高等学校)

mayu 市立札幌大通高等学校 メイヌース大学 インターナショナルファウンデーションプログラム 生二度目のアイルランド正規留学 大学進学(学位取得) 教養学(リベラルアーツ) メイヌース大学 インタ...

今後のメディアとダイバーシティ

大浦詩織(立命館大学/ 京都市立紫野高校 英文科)

...味があった私は、グローバル化する社会におけるメディアのあり方を見直したいと考えていました。また、友の言葉がきっかけで、メディアがアスリートのコンディションに大きな影響を与えることを知り、海外のメディ...

将来のためのステップアップ

Kenichi UEYAMA(同志社大学/ 長田高校)

... フランス語検定(DELF-DALF B2以上)、TOEIC850以上 環境に恵まれないたちにお金の支援ではなくしたいことができる場を提供する支援(雇用という形で)をしたいと思っており、ア...