再生可能エネルギーを日本へ!
Aki(上智大学/ 東京都立国際高校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- オーフス 大学 ビジネス専攻
- デンマーク
- 留学期間:
- 10ヶ月
- 再生可能エネルギー留学
- デンマーク
- オーフス
- 日本のエネルギー問題
- 人
- エネルギーをみんなにそしてクリーンに
詳細を見る
再生可能エネルギーを日本へ!
詳細を見る
...を学んだ。 自らが被災した体験を生かし、大学1年生の頃から学生向けの被災地スタディツアーを地元の友人らと行なっている。復興を志す被災地に必要なのは、新しい変化を起こすグローバルな視点を持った人材だとい...
...たりして、ディザスターツーリズムを防災に繋げるプロジェクトを行いました。NGOでは1年間フィリピン人と協力して仕事をしていました。そこでは日英の通訳をしたり、プログラムを英語で運営したり、フィリピン人...
馬場良美 山口県立華陵高等学校 創価大学 文学部人間学科 ハラル化粧品から見たエジプトの女性たち! 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 人類学・言語学・歴史学・社...
...イキ 岐阜県立多治見高等学校 南山大学 法学部・法律学科 ヤフー株式会社 東南アジアと日本を繋げる人材になる 海外インターンシップ Careerlink, Co, Ltd ベトナム ホーチミン 長期(...
... 7ヶ月 デンマークでは、国民を民主主義の担い手に育てる政治教育が進んでいます。私はデンマークの成人教育機関で7ヶ月間ボランティア活動をしつつ、5つの異なる種類の教育機関を視察しました。私のボランティ...
...文化がない。そのため、自分の意思をはっきり伝えられるようになった。 自分は、環境問題について学び、人間と動物が共生できる環境づくりをしたいと考えている。そして、もう一度留学して英語を学び、身に付けたい...
...てもらっているのでそこで達成できれば、と思っている。 ハーフなのに英語力がそんなに高くなく、海外の人とコミニュケーションを取るのが苦手というコンプレックスがずっとあったのでいつかは留学したいと思ってい...
...フト制コアラ 福岡大学附属若葉高等学校 熊本大学 文学部 コミュニケーション情報学科 大自然で学ぶ人と動物の心と行動の特性 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 哲...
...究をしてみたいという思いがあり、自分の実力がどの程度通用するのか、また全く異なる文化や社会で暮らす人々の考え方に興味がありました。そこで、食に関する研究を留学のテーマに設定しました。ポーランドには大学...