留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:企画 1件

よさこいを日本と世界を繋ぐための共通語に

栗田 真由子(立教大学/ 神奈川県立横浜国際高校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • バスク大学、社会コミュニケーション学部
  • スペイン
  • ビルバオ
留学期間:
6か月間
  • スペイン留学
  • スペイン
  • バスク
  • ヨーロッパ
  • 半年
  • 6か月
  • 交換留学
  • 日本文化
  • よさこい
  • 祭り
  • イベント
  • 企画
  • 多文化共生

詳細を見る

キーワードの一致:217件

多民族国家で考える、多文化社会の教育

上野 陽香(金沢大学/ 石川県立金沢泉丘高校)

...学先探し ボランティア 予定していたボランティアが行えない! もともとアメリカの中学校で行うものと企画していたボランティア活動。エージェントとの話の食い違いや学期期間の関係で行えないことに。留学の軸を...

食文化の継承手法をイタリアで学ぶ

なつ(香川大学/ 鳥取県立八頭高等学校)

...共に活動している学生のサポートとして食材の調達などの現地準備、ワークショップ運営や調理を担当した。企画運営する一連の流れを経験でき、出展者意向との調整をする難しさ、日本を連想させる陳列や雰囲気づくり、...

地方の食を海外へ+ソーシャルビジネス

かほ(宮崎大学/ 宮崎県立五ヶ瀬中等教育学校)

...イトのPV数を2倍にするという目標を掲げインターンを行いました。毎日のニュース記事を更新や、記事の企画と制作を行いました。WEBマーケティングに関しては初めてで分からないことが多く、調べながら分析や対...

多文化共生実現のためのノウハウを学ぶ

moe(立命館大学/ 沖縄県立那覇国際高等学校)

...学しました。 現地では日本文化のプローモーションを行う企業でのインターンシップを通し、イベントの企画・運営をしました。和菓子作り、アニメクイズ、アクセサリー販売などのイベントを通して日本文化が外国か...

勝負で臨んだ二度目のシリコンバレー

Hidetaka Ko(同志社大学/ 近畿大学附属高校)

...ヒルカレッジでのコンピュータサイエンス分野の学修、(2)現地スタートアップExploratoryで企画・分析・広報(3)リーダーとしてプロジェクトを牽引 帰国後の進路 その他(インターンシップなど) ...

レーザーが拓くものづくり

カズオ(埼玉大学大学院/ 埼玉県立坂戸高等学校)

...間中に開催されたアジア光化学学会の枠組みの中で、Student Networking Eventを企画・開催しました。本イベントの目的は、レーザーものづくりの持続的発展に向けて、最先端の光化学を学ぶコ...

日台交流のエキスパートを目指して

えいちゃん(神戸大学大学院/ 早稲田摂陵高等学校)

...人台南市台日友好交流協会でのインターンシップにおいては、日台交流の現場で実務を学ぶとともに、自らが企画した日本の伝統的な遊び(トントン相撲、けん玉、竹とんぼ)を台湾の子どもたちに紹介する体験型イベント...

多様性社会をポジティブに!

イズミ(東京外国語大学/ 神奈川県立横浜国際高等学校)

...活動を通じ、今回の目標である多様性社会に対する社会的な価値観の変革を実現させるためのイベント形式の企画を懸案しました。 人に頼る 私は留学に行くまで、人に頼ることは恥ずかしいことだと考えていました。人...

キャリアプラットフォーム作り

ありばば(東京外国語大学/ 私立愛知淑徳高校)

...にて)、日系企業の情報取集・求人情報収集、日本語・ビルマ語の翻訳作業③キャリアイベントのコンテンツ企画、開催(ミャンマー人学生とのミーティング)を行いました。 上記理由の1つ目は、現地では情報収集がF...

言語教育と空手で人を育てる!

まお(東京学芸大学/ 下妻第一高等学校)

...ラリアと日本の小学生が言語交流を通して、お互いが言語学習のサポートをしながら学びあえるプログラムを企画し、実行する事ができた。②講義やディスカッション、与えられたテーマについての研究、論文作成を通して...