留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:企画 1件

よさこいを日本と世界を繋ぐための共通語に

栗田 真由子(立教大学/ 神奈川県立横浜国際高校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • バスク大学、社会コミュニケーション学部
  • スペイン
  • ビルバオ
留学期間:
6か月間
  • スペイン留学
  • スペイン
  • バスク
  • ヨーロッパ
  • 半年
  • 6か月
  • 交換留学
  • 日本文化
  • よさこい
  • 祭り
  • イベント
  • 企画
  • 多文化共生

詳細を見る

キーワードの一致:217件

原子力事故対策を国際機関で学ぶ

石井大翔(大阪大学/ 岐阜県立加茂高等学校)

...で6カ月間のインターンシップを行いました。その中で、IAEA/IECが主催する人材育成プログラムの企画・運営、各国の原子力・放射線事故対策の知見を集約するデータベースの構築などに携わりました。(私のイ...

絵本大国チェコで出版文化を学ぶ!

めばえ(東京外国語大学/ 北海道札幌北高等学校)

...にチェコに行くことにしました。 まず大きな成果の一つはZINEを自費出版できたことですが、その企画を進めていくにあたって生まれた人脈や行動力も同じくらい財産だなと思います。 粘る 事務手続きでつま...

カンボジアで触れた医療の原点

舞( 佐久長聖高等学校)

...、活動先の小学校の子供たちに日本の書道文化を通して笑顔を届けられるよう、うちわを用いた異文化交流を企画していました。日本のうちわに絵や文字を書いて書道を一緒に楽しんだり、うちわの涼しさによる熱中症の予...

パリで音楽づくしの二年間

さとみ(上智大学/ 埼玉県立和光国際高等学校)

...いました。 ② 講義 文化経済学・音楽分析など複数の座学科目があるなかで、実際に音楽イベントを企画する実践的な講義もありました。一年目ではアルツハイマー患者の老人ホームにおいてクラシック音楽のコン...

学びの自己組織化!生体膜の研究

のん(大阪大学大学院/ 兵庫県立小野高等学校)

...キュラムでは,大学間の交流を盛んに支援する体制を体験しました。プライベートでは,日本食パーティーを企画したり,書道教室を開催したりするなど,国際交流にも積極的に取り組みました。 大学院での研究を続けて...

分子シミュレーションを極める!

ゆってぃー(東京工業大学/ 栄光学園高等学校)

...作成する際には、英語の先生にもアポをとり、積極的にアドバイスをいただきました。その他交流イベントも企画したりするなどして、留学前に比べて主体的に行動できるようになりました。 まずは、日本の研究室で、残...

セラピストとして自分の力を試す、学ぶ

吉見そよ香(京都大学/ 福知山成美高等学校)

...に訪問した。 ・ 学んできた知識と経験を伝え、特に障害を持つ子供を持つ母親への啓発活動も積極的に企画し行った。 ・高校・大学学部生の時にオーストラリアに渡航。大学学部生の時には単独でUniversi...

-32度でミュージアムエデュケーション!

Moe(多摩美術大学/ 田園調布学園高等部)

...びたかったので、フィンランド科学センターで3ヶ月間のインターンシップを行い、3つのワークショップを企画・開催しました。また、フィンランド大学付属中高にも伺い、学校での美術教育についても見てきました。 ...

バリ島観光マスター

KENT(島根大学/ 出雲高校)

...ブログ・インスタグラムの更新、ホテルやレストラン等へのインスペクション・打ち合わせ、新しいツアーの企画、提案、日本人向けの資料作成等である。目的に対する成果としては、バリ島の観光業のシステムや流れを知...

少女よ、大使を目指せ!

年増ルデヤ( 宮崎県立宮崎西高等学校)

...現地の学校で日本に関する意識調査を取ったり、日本についてのプレゼンを行ったり、着物体験、茶道体験を企画、実行しました。二つ目の実現のために4-Hクラブの事務局や支援者にインタビューしたり、実際に4-H...