留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:伝統 1件

デザイン視点で見る伝統と市民教育

ハナ(同志社大学/ 神戸海星女子学院高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • リーズ大学
  • イギリス・フランス
  • リーズ・パリ
留学期間:
10ヶ月リーズ・1ヶ月パリ
  • イギリス
  • リーズ
  • フランス
  • パリ
  • 派遣留学
  • フィールドワーク
  • デザイン
  • 博物館
  • 学芸員
  • 市民教育
  • 地域振興
  • 伝統
  • 伝統文化
  • 伝統産業
  • 織物
  • 着物

詳細を見る

キーワードの一致:154件

こころの余白を感じたスウェーデンでの生活

Momona(国際基督教大学/ 横浜国際高等学校)

...量で安価な服の製造を目指すことで賃金が低い主に途上国に労働を求めたゆえ、地方において衰退しつつある伝統産業や繊維産業を、持続可能な形で「デザイン」と「まちづくり」の視点を持って活性化に携わりたい思い、...

行ってみないと分からなかったカンボジア

Hidenao Akiba( (非公開))

...ンボジアをより良い国にしていくために一番深く関わっていると私は考える。アンバサダー活動として日本の伝統工芸品の和紙を使った「ちぎり絵」を子供たちと一緒に作った。1つしか作品を作る準備をしていなかったが...

観光産業を用いた地域振興

ふな(横浜市立大学/ 至学館高等学校)

...の普及という面では、インターンシップ先や他旅行会社と連携した新たな旅行モデル(民族村ホームステイ、伝統文化体験ツアーなど)を確立させ日本人向けの販促活動を、日本文化発信という面では、日本語学習者コミュ...

未来を支える磁石の力!英国での材料開発

yuki(豊橋技術科学大学大学院/ 国立東京工業高等専門学校)

...るぶつ切りウナギやニシンのパイなどはいわゆる郷土料理で,日常生活ではまずお目にかかれない.代表的な伝統料理のフィッシュアンドチップスも,塩味だけで素っ気ないと思いきや,丁寧に揚げられた鱈は旨みも感じら...

銘菓を使って県の魅力を発信!

けいご(岩手大学/ 土浦第二高等学校)

...湾 台北 短期(3か月以内) 2ヶ月間 岩手県の銘菓「かもめの玉子」の販路開拓可能性を探ると共に、伝統工芸品を紹介することで岩手の知名度を上げることを目的に台湾で活動しました。具体的には、①現地の日本...

日本の食をPR!現地校留学!

yuika( 秋田県立秋田高等学校)

...留学生歓迎会 学校行事…Harmony Day(異文化を尊重し、多文化社会を祝うイベント。母国の伝統衣装かオレンジの服を着て登校。アボリジニの伝統楽器演奏などを鑑賞)私は浴衣を着て全校集会での平和に...

パリから次世代へ向けた住まい像を構想

むむ(早稲田大学大学院/ 成城学園中学校高等学校)

... 前期半年間は、パリ・ラヴィレット建築大学にてScénographie(舞台芸術)の授業を通して、伝統的劇場建築の再利用について学んだ。 後期半年間は、ソーシャルハウジング(公営住宅)を多く手がける...

食文化の継承手法をイタリアで学ぶ

なつ(香川大学/ 鳥取県立八頭高等学校)

...ド協会で食の国際見本市(テッラマードレ)の運営に携わり、スローフードプレシディオ(絶滅の危機にある伝統製品、加工方法、田舎の風景や生態系の保存をする認定制度 )を利用する生産者へのインタビューを行う中...

バイオテクノロジー先進国で研究修行

すずか(北海道大学大学院/ 静岡県立 藤枝東高等学校)

...ゃべりをしながら過ごしました。時期ごとにメニューが変化し、クリスマスのデザートである甘いミルク粥や伝統的なおやつの「エイブルスキーバ」も食べることができました。フレックスタイム制なので、全員自由に出勤...

マオリと生きる 〜先住民文化復興に向けて

河崎涼太(同志社大学/ NPO法人京田辺シュタイナー学校)

...気や水も自給自足の場所でしたが、夜には星が空いっぱいに浮かんでいる場所でした。ここでは日々先住民の伝統的な生活が現代の暮らしに交わって実践されており、特に日常ではあまり話されることのないマオリ語を使っ...