留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:伝統 1件

デザイン視点で見る伝統と市民教育

ハナ(同志社大学/ 神戸海星女子学院高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • リーズ大学
  • イギリス・フランス
  • リーズ・パリ
留学期間:
10ヶ月リーズ・1ヶ月パリ
  • イギリス
  • リーズ
  • フランス
  • パリ
  • 派遣留学
  • フィールドワーク
  • デザイン
  • 博物館
  • 学芸員
  • 市民教育
  • 地域振興
  • 伝統
  • 伝統文化
  • 伝統産業
  • 織物
  • 着物

詳細を見る

キーワードの一致:161件

発酵のまち大分をつくるには?

Dr. FERMENT(別府大学/ 福岡県)

...されることは、日本における食品生産に参考すべき点だと実感した。また、台湾の食品を網羅的に学ぶため、伝統的な茶製造を行う「大渓老茶場」、ウイスキー蒸留所の「カバランウイスキー」、発酵食品の豆腐乳を製造す...

ジャワのガムランとワヤンを本格的に学ぶ

きしちゃん(東京藝術大学大学院/ 茨城県立水戸第一高等学校)

...と4人の先生方のプライベートレッスンを受けたことである。これらを通じて、影絵芝居の人形遣いダランや伝統音楽ガムランの実技の徹底的な習得に努めた。 三点目は、フィールドワークで、スラカルタ周辺で開催さ...

数学と折り紙とロボットと

山本健太(愛媛大学/ 広島県立広島中学校・広島高等学校)

...たようにいかないことが非常に多かったのだが、多くのことを学ぶことが出来た。 折り紙は日本を代表する伝統文化の一つであり、現在でも大切にされていたり研究がなされる対象であるが、その研究分野のうち特に折り...

デンマークの若者支援制度に関する研究留学

MIKIYOSHI(筑波大学/ 茨城県立竹園高等学校)

...なかで、若者のギャップイヤー取得に対する好意的な風潮やそのための成人教育機関フォルケホイスコーレの伝統、教育制度における任意の猶予期間など、デンマークの「ゆったりした教育文化」に強く惹かれていき、体感...

医療機器の開発研究者を目指して

Ryota(東北大学/ 岩手県立一関第一高等学校)

...く! 日本についての理解: スウェーデンにもフランスにも日本や日本文化に興味を持つ友人がいたが、伝統文化や日本の政治について聞かれたときに理解が浅くて説明できないこともあった。 日本人として、留学...

クラフトビール×地方創生

ドンキー(神戸大学/ 大阪府立天王寺高等学校)

...あると思い、それを自分が大好きなクラフトビールで出来ないかと考え、風土の特徴を生かしたビール作りを伝統として持つベルギーで約10ヶ月の留学をしてきました。 具体的には交換留学と現地でのボランティア活...

「外国語を学ぶ価値」の再考と探求

ひがぽん(筑波大学/ 神奈川県立横浜国際高等学校)

...アニメ,マンガの影響」を理由の一つにあげます。しかし,その他にも,「日本語の音が好きだから」や,「伝統芸能にあこがれて」など,様々なきっかけや理由で日本語を勉強している人に数多く出会いました。必ずしも...

こころの余白を感じたスウェーデンでの生活

Momona(国際基督教大学/ 横浜国際高等学校)

...量で安価な服の製造を目指すことで賃金が低い主に途上国に労働を求めたゆえ、地方において衰退しつつある伝統産業や繊維産業を、持続可能な形で「デザイン」と「まちづくり」の視点を持って活性化に携わりたい思い、...

行ってみないと分からなかったカンボジア

Hidenao Akiba( (非公開))

...ンボジアをより良い国にしていくために一番深く関わっていると私は考える。アンバサダー活動として日本の伝統工芸品の和紙を使った「ちぎり絵」を子供たちと一緒に作った。1つしか作品を作る準備をしていなかったが...

観光産業を用いた地域振興

ふな(横浜市立大学/ 至学館高等学校)

...の普及という面では、インターンシップ先や他旅行会社と連携した新たな旅行モデル(民族村ホームステイ、伝統文化体験ツアーなど)を確立させ日本人向けの販促活動を、日本文化発信という面では、日本語学習者コミュ...