留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:先生 4件

ハワイ州マウイ島の小学校でボランティア!

はるか(高松大学/ 香川県立高松商業高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Kamali'i elementary school,Roots school
  • アメリカ合衆国
  • ハワイ州マウイ島
留学期間:
11か月
  • アメリカ
  • ハワイ
  • マウイ島
  • 11か月
  • 約1年
  • ボランティア
  • 小学校
  • 授業
  • 先生
  • 課題解決型学習
  • Project
  • based
  • learing
  • 語学学校
  • 教育
  • ホームステイ
  • ルームレント
  • トビタテ9期

詳細を見る

幸せの国フィンランド、現地の教育を学ぶ旅

とってぃー(金沢星稜大学/ 石川県立金沢錦丘高等学校)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • キルッコヌンミ市立マサラ小学校
  • フィンランド
  • ヘルシンキ・オウル・キルッコヌンミ
留学期間:
1か月
  • 教育留学
  • 教育
  • 不登校
  • 不登校支援
  • 幸せ
  • フィンランド
  • スクールインターンシップ
  • 海外教育実習
  • 教育実習
  • 先生
  • 教師
  • 小学校教諭
  • 不登校留学
  • 質の高い教育をみんなに

詳細を見る

キーワードの一致:741件

異文化体験、環境研修、インターンシップ

勝見 志穂(信州大学/ 長野県上田高等学校)

...で日本に帰国しました。私は、帰国後に「もしこれ以上いたらどうだろうか?」と考えるようになりました。先生や先輩、友人の話からも長期間生活しなければ本当にその国のことを知ることはできないと思います。現在は...

フィジー語学留学を経て、国際支援を考える

かーりー(香川大学/ 徳島県立脇町高等学校)

...せん。私はその次に、大学の様々な教授に相談しました。留学を斡旋しているインターナショナルオフィスの先生や、アフリカで研究を行っている教授、またJICAの客員教授である先生にも相談しました。「アフリカに...

どっぷりはまった台湾

はまはる(広島大学/ 広島県立呉三津田高等学校)

...たことのない私に向いているとも思いました。 直接教授法は学べば学ぶほど楽しさに変わっていきました。先生が中国語で何を言っているのかを聞き取り理解できるようになる喜びを日々味わうことができたからです。ま...

世界最先端で研究活動

田中 繁治(神戸大学大学院/ 山口県立西京高校)

...で、1つの研究論文に出会いました。その論文の著者が今回の留学先の教授だったのですが、その時に「この先生の下で勉強してみたい」と思うようになりました。高校の頃からの憧れとこの想いが相まって今回、留学する...

医学研究での留学@アメリカ・サンディエゴ

深堀 響子(新潟大学/ 東京学芸大学附属高等学校)

...りもっと英語を勉強したい、勉強せねばという気持ちがありました。また、大学の講義や招致講演を通して、先生方より、研究留学や臨床留学のお話を伺い、憧れをもっていました。大変尊敬する先生が小児科にいらっしゃ...

大事なことに気づかせてくれた時間

Natsu(信州大学、イリノイ工科大学経営大学院/ 千葉県立千葉東高等学校)

...て、どういうトピックを話しているのかや、表現の仕方や言葉の返し方を真似し、自分のものにしています。先生や友人、恋人、好きな芸能人でも誰でも、一人話し方を真似する人を決めるのもいいと思います。特に好きな...

自分研究!子どもたちがくれた私のビジョン

御法川朱美(東洋大学 在学/ 埼玉県立 浦和北高校 出身)

...ベットや数字の勉強などをします。その後、庭や近くの公園で1時間程度遊びます。) ・お昼寝タイム(先生方と交代でランチを食べ、終わったら、子どもたちがしっかり寝ているか見つつ何かあった時に対応できるよ...

豪州と日本の福祉制度の違いを学ぶ。

コンノ(いわき明星大学/ 福島県立相馬高等学校)

...た。 語学力 英語 ALTの協力 語学に自信のなかった私は、留学前の数週間の間、大学に来るALTの先生とともにお昼休みの時間を使って英語で会話をしながらご飯を食べるということをしていました。 日ごろ...

おとぎの国フィンランドの幸福の秘密

三木 薫(お茶の水女子大学/ 神奈川県立横浜国際高校)

...小学校でスクールアシスタントとしてインターンシップをしました。 2時くらいには帰宅の準備を始める先生方。子供の質問を遮らなかったり(1時間全てが質問の時間になってしまったことも!)、カリキュラムがそ...

カラフルな出会いに満ちた留学生活

GennyMax(信州大学/ 三重県立松阪高等学校)

...、友人に連れられてよく教会へ行きました。そこで出会った楽しくて美しい音楽演奏や、ユーモアのある牧師先生の説教などは、アメリカで経験した最も大きなカルチャーショックの一つでした。長期休みには、友人と一緒...