留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:先進国 1件

オンラインでは学べない脱プラを学ぶ

江口優斗(同志社大学/ 同志社香里高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • International language academy of Canada Vancouver校(通称:ILAC)
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
22日間
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 先進国
  • G7
  • 1か月
  • 3週間
  • 短期留学
  • 高校留学
  • 語学学校
  • フィールドワーク
  • 企業訪問
  • 環境問題
  • 社会問題
  • SDGs
  • プラスチック問題
  • 脱プラ
  • 使い捨てプラスチック
  • ホームステイ
  • コロナ禍
  • 2021年以降の留学

詳細を見る

キーワードの一致:162件

登山先進国でボランティア、インターン留学

さんちゃん(法政大学/ 宮城県立石巻高校)

さんちゃん 宮城県立石巻高校 法政大学 文学部地理学科 登山先進国でボランティア、インターン留学 海外ボランティア パークスカナダ(政府機関) カナダ バンフ、バンクーバー 長期(6か月以上) 11か...

福祉先進国フィンランドからの学び

TAK(立教大学/ 川越東高等学校)

TAK 川越東高等学校 立教大学 社会学研究科 福祉先進国フィンランドからの学び 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学) 社会科学研究科 フィンランド トゥルク ...

先進国の貧困を食を通じて考える

奥住比沙子(明治大学/ 普連土学園高等学校)

奥住比沙子 普連土学園高等学校 明治大学 政治経済学部 先進国の貧困を食を通じて考える 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 人類学・言語学・歴史学・社会学・国際文...

持続可能なまちづくりを学ぶ!

木村薫子(宮城大学/ 宮城県仙台二華高等学校)

...に入ってようやく今回実現したということです。  私は大学で環境学を専攻しており、ぜひそれを環境先進国で学びたいと考え、この分野で留学することにしました。  各滞在地で実施した水質調査により、都市と郊...

日本の鉄道を世界中に輸出する!

Ryo(上智大学/ 千葉県立長生高等学校)

...建築学科 ポルトガル リスボン 中期(6か月以内) 6ヶ月 日本の鉄道を世界中に輸出するために、先進国、新興国、それぞれの鉄道政策について比較し、今後新興国が鉄道運用についてどのような問題に直面するこ...

世界で戦える土木技術者に!

YUKI(東京工業大学/ 東京学芸大学附属高等学校)

...分野で活躍する道を探りました。 日本の土木技術は世界で高く評価されていますが、海外進出の面では諸先進国に遅れをとってしまうのは、輸出相手国のニーズに合わせた柔軟な提案する力が日本の技術者に不足している...

エネルギーから見る技術と社会の架け橋

Hiro(東京工業大学/ 千葉県立安房高等学校)

...の入学時に研究内容を決定するのだが、このときに再生可能エネルギーに関心をもった。そこで、再エネの先進国であるドイツに留学することを決めたl。また、入学後に始めたインターンシップの内容で地方創生との関連...

目標のためにとことん突き詰めた日々

サツキ(京都大学大学院/ 京都市立西京高校)

...性差別についてのプレゼンテーションを学部生向けの授業、他研究科や外部の大学で行ないました。日本は先進国でジェンダーに基づく差別はないと思われており、私もそう考えていました。しかし、授業を受け、日本の事...

スペインで再エネ留学

狩生 宏喜(東北大学/ 市立浦和高校)

...った。 交換留学中は授業を受けるだけでなく、実践活動も行なった。再生可能エネルギー施設や再エネ先進国のアイスランドやデンマーク、ドイツなどを訪れ、ヨーロッパの官民協働で急速に成長している再エネの現状...

発展途上国の水環境の実態を学ぶ

ちゃる(阿南工業高等専門学校/ 阿南工業高等専門学校)

...環境の現状を学びました タイの環境悪化が処理方法の問題だけではないことに気づかされました。たとえ先進国の優れた技術を導入してもそれを維持するだけの技術者不足の問題や、政策としての優先度、市民からの理解...