留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:動画 1件

ミャンマーと日本をメディアで繋ぐ留学

Sai スズキ(東京外国語大学/ 千葉県立佐倉高等学校)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ヤンゴン編集プロダクション、ヤンゴン大学国文学科
  • ミャンマー
  • ヤンゴン
留学期間:
12か月
  • ミャンマー
  • ヤンゴン
  • メディア
  • 記者
  • ビルマ語
  • ミャンマー語
  • 途上国
  • 東南アジア
  • ASEAN
  • マスコミ
  • youtube
  • Facebook
  • 動画
  • ミャンマーカレー
  • 文化
  • 語学

詳細を見る

キーワードの一致:92件

ニューヨークで合氣道修行

合氣道の五月女(千葉大学大学院/ 千葉県立千葉西高等学校)

...の明るさとたくさんの武器を持って行ったからだと思う。今回は、その武器を紹介したい。 ①自分の紹介動画やアルバム 全てiPhoneのアプリケーションとカメラを使い、渡米前に色々なテイストで動画を作成...

建築を学ぶ、水族館を歩く

田口咲樹(東京工業大学 大学院/ 女子学院高等学校)

...設計していきました。 ランドスケープデザインは座学と演習のどちらの側面も強く、また演習の提出物が動画のみという新鮮な授業でした。これらの履修していた授業以外にも、友人に誘われて最終講評に参加させても...

科学と社会をつなげるリベラル教育

ゆか(筑波大学/ 大妻高等学校)

...から大学のホームページなどを見たり、進学した人たちの体験談をよく読むことが役立つと思います。また、動画検索し学生が投稿しているビデオなどを検索すると大学の雰囲気などもつかめると思います。受験の際は小論...

国際協力の知見を深める1年間

のり(上智大学/ 都立広尾高等学校)

...ess raisingに携わる。PhotoshopやIllustratorなどを使いながら、写真や動画等を使いながらこの分野にて3ヶ月ほど従事。 東南アジアを旅行した際、全体的にあまり発展しておらず、...

交換留学✖新聞社✖NPO団体

Momoka(新潟大学/ 盛岡中央高校)

...の出張音楽教室では、音楽指導のお手伝いをしたり、活動開始初期から、初めての本番を迎えるまでの軌跡を動画にまとめ、より多くの人が当該活動について関心を持ってもらえるよう取り組んだ。 本団体でのインター...

プロジェクトマネジメントの学習と実践

貝田 亮介(首都大学東京/ 諫早高等学校)

...のオンラインサービス テストまで比較的時間のある時間のある時におすすめの勉強方法です.たくさんの動画を見て量をこなすのもいいですが,同じ動画を表現などが自然に思い出せるほど何回も見ることで,リスニン...

米国臨床実習を通し、働き方のヒントを探る

yuto(東京大学→名古屋大学/ 安積高等学校)

...等を利用して、できる限り英語に触れる時間を増やして臨んだ方が良いと思います。リスニングはTED等の動画を見るのも良いと思いますが、海外の出版社の英語教材をやや速め(1.2-1.5倍速)で聴いて負荷をか...

オーストラリアに住む高校生としての生活

Yuriko( 慶應義塾湘南藤沢高等部)

...字幕もあるので見やすいです。 ・Youtube:海外のYoutuberさんや、日本人の英語学習用動画をあげている人の動画を見るのがおすすめです。内容がとにかく面白いので、飽きずに見る事が出来ます。洋...

そうだ!留学だ!文理融合で迫る資源開発

chinami(法政大学/ 千葉県立薬園台高等学校)

...なすことは大切だ・・と実感したときだった。 大学ではサークルに入り、日本人の友人たちと日本PRの動画を録ってもらった。 住まいは最初寮に入る予定だったが初めの1ヶ月間は入れないとのことで急遽家を探...

天然物応用実験を用いた新規剤形開発

Rina(武蔵野大学大学院/ 静岡県立藤枝東高等学校)

...には不安がありました。そこで、現地の学生さんにお願いして大学や寮の写真を送って貰ったり、大学紹介の動画を見たりして、両親に留学先の情報を伝えました。 自分だけでなく、サポートしてくれる周囲の方々の不...