留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:友人 1件

エネルギー問題を解決の糸口となる留学

K.N(東北大学/ 愛媛県立新居浜西高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アーヘン工科大学・材料工学
  • ドイツ
  • アーヘン
留学期間:
11カ月
  • ドイツ
  • アーヘン
  • 一年間
  • 交換留学
  • 研究
  • フィールドワーク
  • エネルギー
  • 材料
  • 学生寮
  • 友人
  • 楽しい
  • 柔軟性
  • サッカー
  • 観光
  • かけがえのないもの
  • 外から見た日本
  • 不安
  • 自己開示
  • くる責任つかう責任

詳細を見る

キーワードの一致:609件

熱帯雨林にかこまれて環境保全と環境教育

ほん(関西学院大学/ 啓明学院高等学校)

...と思います。つたない英語でも伝えようとする思いと通じるまで何度でも話す勇気があれば、会話はできるし友人もできます。しかしビジネスの場では違います。仕事をしていくうえで、英語は必須です。ミスが許されず信...

洪水に負けない稲の共同研究

山辺菜穂子(鹿児島大学/ 長崎県立佐世保北高等学校)

...でその点をしっかり考えて再び挑み、無事合格を掴み取ることができた。 インドネシアに留学中だった友人から事前に情報をもらっており、ほとんどの学生が英語を話せるということだったのでインドネシア語を軽視...

食料廃棄削減を目指す!

いずみ(東京外国語大学/ 私立晃華学園高等学校)

...料廃棄問題に経済的視点から触れるため農業経済学と開発経済学の授業を受講しました。語学学校にも通い、友人と過ごす時間を大切にし、スペイン語の上達にも努めました。 実践活動は、食料廃棄削減において進んで...

もったいないフードロス を無くそう!

中山 依美(国際基督教大学/ 国際基督教大学高校)

...マイボトル・バッグを当たり前のように持ち歩いたり、環境配慮のためにベジタリアンやヴィーガンになった友人に影響され、自分に行動が環境に与える影響について考えさせれるようになりました。 行動 友人作りやイ...

エネルギー問題を解決の糸口となる留学

K.N(東北大学/ 愛媛県立新居浜西高等学校)

...っていただけました。困難の連続の中で私が皆さんに誇れるものが一つあります。 それは、”世界各国の友人”です。国、人種、価値観、文化、言語等々違うところを挙げればきりがありませんが、それでも本気で接す...

登山先進国でボランティア、インターン留学

さんちゃん(法政大学/ 宮城県立石巻高校)

...いきたい。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 3か月間語学学校に通い世界中から集まる友人と時間を共にした。また語学学校で行われるボランティアに参加してバンクーバー周辺で登山の企画を作って...

Hula changes Iwaki!!

aoi(順天堂大学/ 福島県立磐城高等学校)

...視していたスピーキングに関してそれが言える。帰国してすぐ英語のクラスであったプレゼンテーションで、友人にも先生にもとても成長したと驚かれた。そこで私の留学生活を振り返ってみた時に、たくさんの人と話す機...

食糧問題解決に向けた有用微生物の探索

今野凜(新潟大学/ 秋田県立大曲高等学校)

...かった時、決まって私は、笑って相手が不快に思うことがないようごまかしてしまっていた。しかし、タイの友人と話しているとき、「あなたがイエスっていうときはノーってことよね!」と言われた。私が調和、穏便とい...

二酸化炭素を用いた石油の回収技術に迫る!

ぐっち(東京農工大学/ 千葉県立八千代高等学校)

...話せなかったため、彼が言っていることを理解することができなかった。そこで、留学中の研究室ph.Dの友人に通訳を頼むことで、学生寮への滞在の許可を得た。 ・日本の歴史や文化について知ること ・留学先の...

コーヒー生産者の幸せって?

いーちぇ(慶應義塾大学/ 富山県立富山中部高等学校)

...ド制度の調査をメインに、生産協同組合のサポートやコーヒー生産者への指導をした。 周囲の説得 恋人・友人 失敗しない遠距離恋愛  恋人の説得というよりは、どう遠距離恋愛をするかという話になってしまいます...