自分をLevel up!
はな( 長崎県立諫早高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- EF Brighton
- イギリス
- ブライトン
- 留学期間:
- 3週間
- イギリス
- ブライトン
- ヨーロッパ
- 3週間
- 短期留学
- 語学留学
- トビタテ!留学
- JAPAN
- 高校生
- アカデミック
- テイクオフ
- EF
- 友達
- ダンス
- ホームステイ
詳細を見る
自分をLevel up!
詳細を見る
世界を災害から守る!!
詳細を見る
世界との繋がり。思考・知識の深まり。
詳細を見る
...たいと思っていたのですが、行ってみてもっと違う形で携わりたいと考えるようになりました。 なので、友達と自分で英語を教える場を自分たちで企画して私が何をやりたいか模索していきます。 トビタテ!留学JA...
...会なのにスラムのような街並みだったけど安全 中国第三の都市、広州を訪れた時のこと。前日まで中国人の友達と一緒に宿泊して遊んでいたのだが、近くにある梁啓超の家をどうしても訪ねたかった自分は、一人で広州南...
...違えば、国際社会の問題がそのまま日常生活のなかにあって、そういった経験はとても貴重でした。例えば、友達のひとりにイラン出身の子がいるのですが、彼は徴兵から逃れるためにイランでトップの大学を辞めてフラン...
...語学力を上げるために、とにかく多くの人に話しかけてみることから始めました。その中で、かけがえのない友達や、自分の知らなかった知識や文化に出会える経験をし、自分から動くことの大切さを感じました。 人...
...ると実体験しました. 周囲の説得 恋人・友人 人生は長い 休学・留学してから帰国した年には,同期の友達は全員卒業を迎え,今は社会人となっています.現在,大学院に通っている私は,研究室で毎日,土日祝に限...
...え、また議論の環境の違いを知ることができました。原発のようなちょっと「重い」話題でも、フランスでは友達との日常会話のなかで、自分の意見をはっきりと述べ、議論することが当たり前だったのが興味深かったです...
...語学学校に通いました。初めはなんとなくで会話していましたが3ヶ月ほど経った頃には普段会話する現地の友達なども増え、英語力が上がっていることが実感できました。その後はりんごの収穫の準備段階である8月と収...
...yよりfluencyのほうが大事。間違えたり上手く言えなくても恥じない。 ・留学中はネイティブの友達と出かけたり、イベントに参加するなどしてアウトプットをする時間も必要だが、大量のインプットなしでは...
...加・資料閲覧など ③その他 美術館訪問などの際に必要なチェコ語の習得 に励みました。 友達になるととてもあたたかい人が多い反面、東欧の外からの移民が少ない国なので、人種差別的発言を毎週のよ...