留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:国連職員 1件

NYYで格差探究、食料配給ボランティア

Kaito( 広島県立広島叡智学園高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • EF International Language Campus
  • アメリカ合衆国
  • ニューヨーク州、ターリータウン
留学期間:
3週間
  • 短期留学
  • トビタテ10期
  • アメリカ合衆国
  • NY
  • NYY
  • NYM
  • 国際ボランティア
  • 格差
  • 食料配給
  • MLB
  • 野球
  • 2025
  • 3週間
  • EF
  • 語学学校
  • Tarry
  • Town
  • ニューヨーク
  • 街頭調査
  • google
  • form
  • アンケート調査
  • 国連職員
  • 国連本部
  • 国連ツアー
  • タイムズスクエア

詳細を見る

キーワードの一致:8件

NYYで格差探究、食料配給ボランティア

Kaito( 広島県立広島叡智学園高等学校)

...策のつながりを考えた。留学を通して、現場と国際社会をつなぐ架け橋になりたいという夢をより強くし、国連職員を目指す決意を固めた。 カンボジア留学で都市と農村の格差を目の当たりにし、人々の声に寄り添う支援...

国際機関の街ジュネーブで紛争解決を学ぶ

Maya(早稲田大学 国際教養学部 国際教養学科/ 神戸市立葺合高等学校 国際科)

...場の様子と学問的アプローチの両方を学べる大学院を探していました。ジュネーブ国際開発大学院は多くの国連職員を輩出し、教授陣も第一線で活躍されている方ばかりです。ジュネーブという土地柄、数々の国際機関がオ...

米国大学院で移民、難民の健康について研究

梶 藍子(Tulane University / 大阪府立高等学校)

...えるほど仲が良くなりました。 帰国後の進路 就職(国際機関・NPOなど) 移民、難民の健康を守る国連職員 博士課程卒業後は日本の外務省から派遣されるJPO(ジュニアプロフェッショナルオフィサー)として...

教育分野から貧困改善にアプローチ!

Suzu(関西学院大学/ 私立桃山学院高等学校)

...保育・福祉 リンネ大学、社会科学 スウェーデン ヴェクショー 中期(6か月以内) 6カ月 将来、国連職員として教育分野から貧困改善にアプローチするために、福祉国家スウェーデンで教育・福祉・人権を学ぶと...

医学×データ解析で小児神経難病研究に挑む

新野一眞(京都大学/ 洛南高等学校)

...国際機関・NPOなど) 行動力でチャンスを掴む ワシントンD.C.には世界で活躍する大学のOBや国連職員、官僚、医師、研究者等自分のロールモデルとなり得る方々が沢山留学されていました。ですのでワシント...

音楽×心理学でカンボジアキッズに笑顔を!

Risa Hashimoto( 市川高校)

...れが今後の私の課題だと思いました。 私は国際協力隊の代表を務めた経験がある従姉妹の体験談や元国連職員の大崎麻子さんの講演会を聞いて国際協力に興味を持ち始め、少しでもボランティアに参加し貢献したいと...

米国環境省インターンと海外大学院進学

水田勝利(創価大学/ 上智福岡高等学校)

...こともできるようになりました。抽象的ですが、今の自分を支えているのは、ポジティブ力です。 当初は国連職員といった国際公務員を考えていました。しかし今ではあまり形にこだわらず、知識と経験をさらに培ってい...

語学留学で気付いた教育の重要性

しじみ( 愛媛県立松山東高等学校)

...S語学学校 アメリカ合衆国 ロサンゼルス 短期(3か月以内) 2週間 僕自身、将来の夢が留学前、国連職員であったにもかかわらず、語学力はあまり自信がありませんでした。そのくせ、英語に対する学習の態度が...