留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:国際機関 5件

エネルギーから見る技術と社会の架け橋

Hiro(東京工業大学/ 千葉県立安房高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • カッセル大学経済研究所
  • スイス・ドイツ
  • カッセル
留学期間:
3か月
  • ドイツ
  • エネルギー
  • 再生可能エネルギー
  • バイオマスエネルギー
  • 自治体
  • ビール
  • スイス
  • ジュネーブ
  • 国際機関
  • エネルギーをみんなにそしてクリーンに
  • 短期留学

詳細を見る

SDGsを日本の自治体にローカライズする

高木超(明治大学大学院/ 川越東高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • クレアモント評価センタ―・ニューヨーク、国連日本政府代表部、世界基金
  • アメリカ合衆国・スイス
  • ニューヨーク・ジュネーブ
留学期間:
12カ月
  • 国際機関
  • 国連
  • ニューヨーク
  • 米国
  • スイス
  • ジュネーブ
  • インターンシップ
  • 在外研究

詳細を見る

研究と現場をつなぐ農業技術開発

ほっしー(北海道大学農学院/ 千葉県立船橋高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 国際稲研究所
  • フィリピン
留学期間:
1年間
  • 研究留学
  • 国際機関
  • フィリピン
  • 稲作
  • 農民
  • 参加型農業開発
  • 食糧問題
  • NGOインターン
  • 大学院生
  • 研究者
  • 理系
  • 農業

詳細を見る

法律から世界を知る!!

KOKI KOBAYASHI(同志社大学/ 私立 同志社高校)

留学テーマ・分野:
大学院進学(修士号・博士号取得)・法律・政治・国際関係学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Master of Law, University of Zurich / Maulana and Partners Law Firm / Hague Conference on Private International Law
  • インドネシア・香港・スイス
  • チューリッヒ等
留学期間:
14ヶ月
  • スイス
  • インドネシア
  • 法学部
  • 国際機関
  • ダブルディグリー
  • 投資銀行
  • チューリッヒ
  • ジャカルタ
  • 1年以上

詳細を見る

キーワードの一致:59件

ウクライナで築く人道支援の基礎

ありさ(東京外国語大学/ 千葉県立東葛飾高等学校)

...法律・政治・国際関係学 キエフ国立大学 ウクライナ キエフ 長期(6か月以上) 11か月 将来、国際機関で人道支援に携わるため、今現在紛争を抱えているウクライナでロシア語を伸ばし、紛争と共に生きるとは...

日本と移民をつなぐ架け橋に

はるお(東北大学/ 宮城県仙台第二高等学校)

...大学院にチャレンジしたいと考えています。その後は、民間企業を経て、ビジネスのバックグラウンドから国際機関に飛び込みたいと思っています! トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 現地での大学で主...

サイクロンシェルターに関する調査研究

宮地茉莉(京都大学/ 広島大学付属福山高等学校)

...調査研究(建物実測調査、アンケート調査)を行った。バングラデシュでは1971年の独立以降、政府や国際機関により建設された約4,000棟のサイクロンシェルターが多くの命を救ってきた。一方で、サイクロンシ...

理想な働き方を求めスイスへ

らっくん(早稲田大学/ 立命館宇治高等学校 国際バカロレアコース)

...『働き方改革』が取り上げられているが、理想な働き方像をスイスから学ぶことに挑戦した。なぜなら、 国際機関が多く集まるスイスで、価値観の異なる、様々な人種スタッフが集結している職場が当たり前で、その研究...

世界の水道事業を学ぶ

三浦 耀平(東北大学/ 岩手県立花巻北高等学校)

... フランス グルノーブル・パリ 中期(6か月以内) 6ヶ月  世界の水道事業について学ぶことと、国際機関について知るためフランスへの交換留学とインターンシップをしてきました。5ヶ月間のグルノーブル・ア...

紛争学を学び負の遺産を回る留学

M(立命館大学/ 関西学院千里国際高等部)

...務員への道を目指すようになりました。大学卒業後は、イギリスでより専門的な紛争分析の修士号を取得し国際機関で働きたいと思っています。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 スウェーデンのベクシ...

日本に北欧諸国の政策を!

O-chan(関西学院大学/ 関西学院千里国際高等部)

...授業以外での時間には環境政策について勉強することを目標としていました。そこで渡航前から私は現地の国際機関や政府機関、企業などに連絡を何度も行い訪問する機会を模索していました。粘り強く連絡した結果、リン...

学習障害を抱える日本語学習者への漢字教育

かな(立教大学大学院/ 広島女学院高等学校)

...いての相談にもたくさんのってもらえ、とてもいい関係を築くことができました。 帰国後の進路 就職(国際機関・NPOなど) 留学中から人脈作りと情報収集を始めておく 私は今回の留学の目的の1つに「人脈作り...

途上国の教育現場に飛び込んだ13ヶ月間

Mayu Kawamura(昭和女子大学/ 國學院大學久我山高校)

...。その後は国連フォーラムの選考に通り、2017年の9月からはルワンダに渡航し、ルワンダで活動する国際機関(FAO,WFP)のプロジェクトを実際に参与観察させていただきました。   2015年にカ...

メディアと開発学の融合を通して社会貢献

後智子(国際教養大学/ 聖心女子学院)

...ワンダの国連開発計画でインターンシップをしていた際に気になっていた、緊急人道危機におけるNGOや国際機関による効果的な広報戦略などを勉強し、実践していたことを学問的理論で実証することができた。またEa...