留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:地震 1件

語学の先にある学びを感じる!!

ひな( 清泉女学院高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • St.Mary's College
  • ニュージーランド
  • ウェリントン
留学期間:
10週間
  • ニュージーランド留学
  • 語学留学
  • ウェリントン
  • 10週間
  • 語学学校
  • コミュニケーション力
  • ホームステイ
  • 茶道
  • 折り紙
  • 日本の素晴らしさ
  • チョコレート
  • アイスクリーム
  • 映画の魅力
  • 自然
  • 地震
  • マオリ
  • 自己肯定

詳細を見る

キーワードの一致:27件

透明マントを津波に応用する

ちり(東京学芸大学大学院/ 和歌山県立桐蔭高等学校)

...マテリアルは光の波を自在に曲げたり、減衰させることができます。今まで、このメタマテリアルと音の波や地震の波に応用されてきましたが、水の波への応用数はまだ少ない現状です。日本の大学では、水の波のメタマテ...

サスティナブルな都市開発に向けて

黒川 優太朗(熊本大学大学院/ 私立長崎南山高等学校)

...。実践活動として、リーズ大学のバーバラ教授が抱えている国家プロジェクトに参画しました。サイクロンや地震が多発しているインドネシアのスラワジ島の農村集落を対象地域として、供給不足である住宅を安全安心かつ...

100人プロファイル!

野田 朝比(関西学院大学/ 中村学園女子高校)

...考え方の違いなど普段話すことのないdeepな話まで掘り下げることができました。東京五輪については”地震が怖い” ”日本の7月は暑そうだからテレビで十分”などの声や、ブラジル出身の友達は“オリンピックの...

クロアチアにて日本企業の可能性を探る

小原 駿(中央大学/ 私立中央大学杉並高校)

...をさせていただき、政治・経済界の著名人との面談の記録作成や天皇誕生日レセプションの参加,空港・港・地震研究所の視察,文化行事のお手伝いなど多くの貴重な経験をさせていただきました。 住まい探し 学生寮 ...

再生可能エネルギーを日本へ!

Aki(上智大学/ 東京都立国際高校)

...ことがわかりました。日本は原子力発電など危険だけど効率的なエネルギーに依存している現状があります。地震が来なければ大丈夫や、一部の地域しか被害がないことから、なんとなく保守的で他人事に考えてしまう一面...

復興×音楽

の(大分大学/ 大分豊府高校)

...できる移動・組立式オーディトリアムの研究をしました。 イタリアのラクイラは、2009年のラクイラ地震の復興の際に、仮設住宅よりも先にオーディトリアム(講堂・音楽ホール)を建て、人々の心のケアをしなが...

世界初の地震震源掘削プロジェクト

野田 拓(立命館大学大学院/ 三重県立尾鷲高等学校)

野田 拓 三重県立尾鷲高等学校 立命館大学大学院 理工学研究科 世界初の地震震源掘削プロジェクト 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学) 地球・宇宙科学・環境科学...

記憶のよりよい継承の方法を探る

Rieko(熊本大学/ 佐賀県立佐賀西高等学校)

...対してどういう役割を果たせるのか、修士論文の執筆を通して引き続き考えていきたい。 2016年に熊本地震で被災し、情報を速く手に入れるためにSNSやニュースを以前よりよく見るようになった。地震が起きて一...

NZと岩手に教育の力で復興の架け橋を!

タカカズ(岩手大学/ 岩手県立黒沢尻北高等学校)

... クライストチャーチ 長期(6か月以上) 8ヶ月 東日本大震災の同年、わずか2週間程度の時間差で大地震に見舞われ、日本人も多くの方が亡くなったニュージーランドのクライストチャーチという街に留学し、「多...

特殊な形態EU・イギリス市場

みさき(立命館アジア太平洋大学/ 熊本県立熊本北高等学校)

...いる企業でのインターンシップを行い、実際にPR部門での経験をさせていただきました。 地元で起こった地震をきっかけに自分に何ができるのか、と考えるようになったことがきっかけで留学について考え始めました。...