留学は”心”を強くする
ユンペイ(信州大学大学院/ 私立自修館中等教育学校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)・理学・数学・物理・化学・生物・地学
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- BOKU大学(ウィーン天然資源大学)
- オーストリア
- ウィーン
- 留学期間:
- 10ヶ月
- ウィーン
- 研究室
- 有機化学
- 難民
- クリスマス
- 変化
詳細を見る
留学は”心”を強くする
詳細を見る
...あまり現地の人々と仲良くなれぬままプログラムが終わってしまいました。 今の生活に刺激がなくて、何か変化が欲しい、と思っている人たちには留学を勧めます。留学に行くことは、目的の発見だけでなく、自分が予想...
...TOEICの点数にも成果が見られるようになってきました。さらに、2ヶ月くらい経つとスピーキングにも変化が見られ、また1ヶ月、2ヶ月と過ごしていくと、会話をするときに英語を英語で考えることができるように...
...め留学準備を進めました。何とかトビタテに合格し、奨学金を取ったことを伝えました。すると両親の反応も変化。ただの奨学金、されど奨学金。僕がきちんと計画しており、しかもそれが奨学金をもらえるものであること...
...たが,原点に立ち返って小さい頃や大学入学した頃に自分の興味があったことなどを思い出し,自分の考えの変化を踏まえた上で自分のやりたいことを明確化します.ここで重要なことは,ある事業や分野に特定するのでは...
...ェクトに参加。内容はシンバイオテックスのライスパウダー製作実験。紫色の米のデンプンを難消化性に化学変化させ、微生物を加えて、健康増進ライスパウダーを製作する研究。またバンコク近郊にあるビールで有名なハ...
...基礎としたゲノム編集技術の取り扱い ・海外生産システムとの比較による日本畜産への理解 ・意識の変化 一人称で考える力、楽観視する力 ・気づくことができた事 行動の重要性、多様性を認めない...
...言語は英語です。学校ではカナダ人とマンツーマンで英会話レッスンを受けていたのですが、自身の英語力の変化はあまり感じることができませんでした。カナダ人の先生が日本への留学経験があるということで、たまに日...
...義を聞いて理解したりできるレベルまで到達した。しかし、語学力の向上より、むしろ自らの視野・考え方の変化こそ一番の収穫だった。多様な国の人々に出会って優秀な彼らから多くのことを学び、以前に比べて外向きに...
...分にとって自信がついたファッションショーをツールに、 支援対象の女性に対して、内面のポジティブな変化と経済的支援をしたいと思ったことがきっかけです。 ファッションショーには、のべ200人の方が来場し...
...す。 研究や私生活を通して、研究の知識や技術、コミュニケーション力が身に付きましたが、同時に認識を変化させることができました。今までは、外国人はいい加減な人が多い、英語は上手に話さなければならないなど...