留学は”心”を強くする
ユンペイ(信州大学大学院/ 私立自修館中等教育学校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)・理学・数学・物理・化学・生物・地学
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- BOKU大学(ウィーン天然資源大学)
- オーストリア
- ウィーン
- 留学期間:
- 10ヶ月
- ウィーン
- 研究室
- 有機化学
- 難民
- クリスマス
- 変化
詳細を見る
留学は”心”を強くする
詳細を見る
... 失敗を恐れず、積極的に突き進む 海外で学校生活を送るにあたって一番成長出来たなと感じたのは自信の変化です。私の通っていた学校では常に留学生がいるのが当たり前でした。なので自分から声をかけなければ友達...
...感しました。 初めての海外だったので、ホームステイのできるエージェントを選びました。生活環境の変化に戸惑うことを予想していたのですが、暖かいホストファミリーに迎えられ、身体の不調も特になく、留学期...
...なり、現地の人に聞いたり、自分で調べ尽くし、困難を乗り越えました。 ダンスの専門学校に通いながら、変化し、常に成長を求め進んでいきたいです。オーディションにもたくさん挑戦し、自分の道を自分で開いて行き...
...ました。 生きる 留学中には様々なトラブルがありました。カードやスマホが使えなかったり、急な環境の変化でまったく食べ物が食べれなくなったり、電車が止まり帰り方が分からなくなってしまったり、ぼったくられ...
...教師をしていた方と兵役で警察官をやっていた方へのインタビューをしました。また、シンガポールを社会の変化を知るために美術館や博物館を巡りました。生活はホームステイをしました。私だけでなく他の国からの留学...
...境に飛び込んでみることによって、それまで自分が考えていたことが小さなことに見えると気がつきました。変化が必ずしも悪いものではなく、むしろそれが自分を成長させた一つのエッセンスだと思うと、今後もまだまだ...
...を勧めます。 どんなことにもチャレンジしてみてください。失敗しても帰る場所はあるし、誰かはきっと味方でいてくれると思います。 辛いこともあるかもしれませんが、変化を恐れずチャレンジしてみてください!
...た。なので細かい計画は立てていなかったのですが、留学全体のテーマとしては、「異文化交流」と「自分の変化」でした。異文化交流は、それまで日本から出たことがなかったので、違った文化への理解を深めたいと思っ...
...大きい学びでした.医療でも教育でも悲観的に考えすぎていた自分の勝手な偏見を払拭でき,考え方が大きく変化しました. 小学校の総合の時間にたまたま調べたガーナからアフリカへ興味を持ち,高校生になってSDG...