留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:夏 3件

世界を繋ぐ"国際弁護士"を目指す高校生✨

石谷羅楽( 大阪府立水都国際高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ILAC -international language academic of Canada-
  • カナダ
  • トロント
留学期間:
5週間
  • 国際弁護士
  • 弁護士
  • 法学
  • 法律
  • 少子高齢化
  • 移民受け入れ
  • 社会問題
  • 人口減少
  • 解決策
  • カナダ
  • トロント
  • 5週間
  • 語学学校
  • インタビュー
  • 専門家
  • 街頭インタビュー
  • ホームステイ
  • バレエ
  • 海外
  • 短期留学
  • 夏休み
  • 2024年の留学

詳細を見る

現地の高校生活を体験、環境・日本を考える

まお(千葉大学/ 千葉県立千葉東高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・現地校留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Maroochydore State High School
  • オーストラリア
  • クイーンズランド州
留学期間:
10週間(1学期間)
  • オーストラリア
  • クイーンズランド
  • 10週間
  • 1学期間
  • 高2
  • 現地校留学
  • EQI
  • トビタテ
  • 環境問題
  • 世界から見た日本
  • ホームステイ

詳細を見る

一石二鳥のボランティア留学

藤戸美妃( 関西学院千里国際高等部)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • プロジェクトアブロード
  • タンザニア・南アフリカ
  • ケープタウン・アルーシャ
留学期間:
1か月
  • ボランティア
  • タンザニア
  • 南アフリカ
  • 医療
  • 公衆衛生
  • 法律
  • 人権
  • 短期
  • インターンシップ
  • ホームステイ
  • 国際
  • 貧困

詳細を見る

キーワードの一致:219件

地味にスゴイ!モンテッソーリ教育

はな( 石川県立金沢泉丘高等学校)

...ず、全部英語で過ごす環境だったので、自分のつたない英語でも伝わったことが自信になりました。 高1の、国内外の大学生が主催の「小松サマースクール」に参加しました。海外の大学生や、留学経験のある大学生や...

可能性に向き合える社会に広報で貢献する

ちるえ(北海道大学大学院/ 大宮開成高等学校)

...として探しました。 ②実際に行ってみる・先達を探すこと ミラー財団に出会ったのは本当に幸運で、休みに短期でボランティアに参加した際の活動先がミラー財団でした。実際に活動に携わった経験は大きかった...

アマゾン熱帯雨林に行きたい!

山崎咲果(信州大学/ 名古屋市立名東高等学校)

...ts Abroad タリカヤ自然保護区 ペルー プエルト・マルドナド 短期(3か月以内) 3週間 休みの3週間、アマゾン熱帯雨林内にある自然保護区に滞在しながら、熱帯雨林保護のボランティアに参加しま...

デザイン視点で見る伝統と市民教育

ハナ(同志社大学/ 神戸海星女子学院高等学校)

...、挑戦と彩りある日々になったのは素晴らしい出会いのお陰です。 ・40度を超える熱波に襲われたのパリ(エアコン無し)。それでも美しい街並にいると気づくと、その苦しさも忘れそうになります。 ...

土着微生物の単離研究と異文化交流

しんのすけ(神戸大学/ 和歌山工業高等専門学校)

...理、技術等) スラバヤ工科大学 (ITS) インドネシア スラバヤ 短期(3か月以内) 2ヶ月 (休みを利用して) 今回の留学では、微生物の研究留学を通して、インドネシアの文化や海外での生活に触れ、...

自分が将来実現したいことに気づけた7ヶ月

相原 恭平(中央大学/ 中央大学杉並高校)

...めに外国人を雇っているので日本に来てから苦しむ人がいて悲しくなることもありました。 大学1年の休みにスリランカで2週間孤児院に住む子供たちと遊ぶボランティアに参加したことが留学のきっかけです。そ...

目指せまちづくりプロジェクト化

みおち(福島工業高等専門学校/ 福島工業高等専門学校)

...ロッパは,環境を考えたまちづくりが盛んに行われていますが,フィンランドもそれは例外ではなく,去年のから大規模なまち改革を始めたトゥルクでは,いかに持続可能で自然に優しいまちにするかが大きな論点で,様...

田舎者が日中友好〜違いを超えて〜

阿部理(早稲田大学/ 山形県立新庄北高等学校)

...ど、僕らは同じ人間なのだ。違いを乗り越えるには、まずは現地に行く勇気が大切である。 大学二年の初めて中国に行った。今では考えられないが、中国へ行くことは恐怖だった。保守的な田舎で育ち、ネガティブ...

世界で戦える土木技術者に!

YUKI(東京工業大学/ 東京学芸大学附属高等学校)

...一緒に勉強やグループワークをしたのも、今となっては良い思い出です。 Mott MacDonald 季インターンシップ@Glasgow イギリスの 大手土木コンサルタントMott MacDonald...

社会福祉の「普通」を疑え!in Ohio

Ken(岩手県立大学/ 増田高等学校)

...その他のテーマ 休学留学 オハイオ大学 アメリカ合衆国 オハイオ州 長期(6か月以上) 11か月 学期は、集中英語プログラムで英語コース受講しました。秋学期からは、3つの活動に取り組みました。一つは...