留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:専門 1件

日本の棒高跳を世界一に!

よね(筑波大学大学院/ 香川県立観音寺第一高等学校)

留学テーマ・分野:
専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ライス大学
  • アメリカ合衆国
  • ヒューストン
留学期間:
9か月
  • アメリカ
  • ヒューストン
  • ライス大学
  • スポーツ
  • コーチ
  • 選手
  • 陸上競技
  • 棒高跳
  • 北米
  • 専門留学
  • 専門
  • 中長期留学
  • 中長期
  • 技術論
  • 日本人初
  • アスリート
  • 試合
  • 語学学校
  • 住居

詳細を見る

キーワードの一致:883件

心理学の学修と障がい者支援ボランティア

ゆうか(名古屋大学/ 豊橋東高校)

...びました。 日本の大学院を卒業し、臨床心理士と公認心理師の資格を取得したいです。その後は、心理学の専門家として、障がいのある子どもや大人を支援する仕事につきたいと思っています。 トビタテ!留学JAPA...

社会福祉の「普通」を疑え!in Ohio

Ken(岩手県立大学/ 増田高等学校)

...ジェンダー、セクシュアリティといった人間の多様な文化的側面を捉えられる(文化的コンピテンスの高い)専門職になりたいと思い、留学を決めました。 国際結婚当事者を対象とした質的調査についての基礎を...

再生可能エネルギー・持続可能な社会

坂本 朋紀(大阪府立大学/ 大阪府立天王寺高校)

...を圧縮空気によって抑制する研究を行い、その結果を学会にて発表し、修士論文を執筆した。 研究面では専門的な知識だけでなく、密なコミュニケーションの大切さを学んだ。DOEの助成金を用いたプロジェクトには...

再生可能エネルギーの可能性の模索

ユーキオノ(京都大学大学院/ 大阪府立四條畷高等学校)

...とは全く気になりませんでしたし、その1年をより意義深いものにしようという思いを持っていました。より専門的な研究に取り組めたので修士で留学できたということは大きな利点だったと思います。 最終的には最終プ...

こどもたちを繋ぐトビタツ!絵本

なな(常磐大学/ 茨城県立日立第二高等学校)

...、正面からぶつかることも大切だとわかりました。 今後は大学院でもなく就職でもなく看護師になるために専門学校へ進学することになりました。現地で病気を幾度となくしたことや、その時に感じた衛生問題や人々にと...

木質バイオマスの半炭化

kawahara(金沢大学大学院/ 富山県立高岡南高等学校)

...、それを身近なものにするため、学生のうちに留学を経験したいと思ったのが留学のきっかけでした。また、専門的な英語力の向上とともにそれぞれの国での研究スタイルの違いなど肌で感じてみたかったからです。 エネ...

アジアの水環境問題の解決に貢献する

大野 翔平(香川高等専門学校/ 香川県高松市立太田中学校)

大野 翔平 香川県高松市立太田中学校 香川高等専門学校 建設環境工学科 アジアの水環境問題の解決に貢献する 海外インターンシップ PUSTEKLIM インドネシア ジョグジャカルタ 長期(6か月以上)...

蒸発から乾燥地の水不足問題を学ぶ

トシ(和歌山大学/ 開明高等学校)

...できました.また,実際に調査の経過を現地大学で報告を行うことで研究の今後の方針のブラッシュアップと専門分野での語学力の向上に繋げることができました. 横断 私は今回自身の研究以外に海藻の研究にも従事し...

発展途上国の水環境の実態を学ぶ

ちゃる(阿南工業高等専門学校/ 阿南工業高等専門学校)

ちゃる 阿南工業高等専門学校 阿南工業高等専門学校 建設システム工学科 発展途上国の水環境の実態を学ぶ その他のテーマ 休学留学 コンケン大学 タイ コンケン 中期(6か月以内) 10ヶ月 タイのコン...

水問題解決に向けた膜/フィルターの研究

池田歩(芝浦工業大学大学院/ 東京都立国分寺高等学校)

...留学の場合は、データを通じて話ができるので、日常会話よりも比較的ハードルが低いと思います。私自身も専門分野の範囲では、話を理解し、たどたどしくても自分の意見を述べることができました。しかし、日常会話に...