留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:就職 1件

ナノテクノロジーで医療に貢献

はらちゃん(広島市立大学大学院/ 広島県立広島皆実高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • University of Southampton, ECS(Electronics and Computer Science), Nano Research Group
  • イギリス
  • サウサンプトン
留学期間:
5.5ヶ月
  • イギリス
  • サウサンプトン
  • MEMS
  • NEMS
  • ナノテクノロジー
  • 医療機器
  • 大学生
  • 理系
  • 3か月以上
  • 就職
  • 社会人
  • 日本文化

詳細を見る

キーワードの一致:396件

世界で通用する情報伝達者に!

テン(法政大学/ 南山国際高等学校)

...、私がしたい情報伝達は一方的な情報伝達ではなく、人と人とを直接つなぐ事だと気付きました。そのため、就職先をマスコミではない情報サービス業界にしました。そのため、情報を発信する立場には立ちませんが、人と...

食品ロス削減を目指したデンマーク留学

紗和(中央大学/ 中央大学附属横浜高等学校)

...や!という軽い気持ちで何事も取り組むことができるようになったことで行動の範囲が広がった。 今後は、就職をして社会人として生活しながら食品ロスだけに限らずSDGsに関わる幅広いジャンルに興味を持って環境...

想定外のことから得られる学び

ぴょん(高知大学/ 兵庫県立有馬高等学校)

...ら、少なくともデスクワークではなく農作業や農家とコミュニケーションが取れる仕事のほうが良いと思い、就職活動時に会社を選ぶ基準ができた。また、葉物野菜の害虫であるコオロギをただ殺すのではなく食べるという...

ベトナム×コーヒー

こば(一橋大学/ 札幌北高等学校)

...行する中で、現地のインフラや交通事情、それに伴う社会問題に目が行くようになりました。そのため企業に就職します。コーヒーへの興味は卒業論文と趣味として今後も続けていきたいです。ベトナムとは友人関係や、日...

学習障害を抱える日本語学習者への漢字教育

かな(立教大学大学院/ 広島女学院高等学校)

...将来についての相談にもたくさんのってもらえ、とてもいい関係を築くことができました。 帰国後の進路 就職(国際機関・NPOなど) 留学中から人脈作りと情報収集を始めておく 私は今回の留学の目的の1つに「...

日本語教育の実践

松元詩乃(熊本大学/ 樟南高等学校)

...の単位は問題なく取れていますが、当時は4年生で留学中に取れなかった単位は取るという覚悟を決め、最悪就職が1年延びることを周囲の人にも説明して留学に行きました。  私の場合は、留学に行きたかったのでそ...

地域特有のデザインと都市戦略を学ぶ

ゆき(九州大学 大学院/ 長崎県立大村高等学校)

...しみながら知識や能力を向上させることができた。 来年度からは、インテリアデザインのマネジメント業に就職予定のため、今回の留学で身についた様々な状況に対する対応能力や、チームでのプロジェクト進行能力など...

外国人研究者と信頼関係を築く!

はるな(京都工芸繊維大学/ 京都府立桃山高等学校)

...考え動こうとすると、周りの人は支えてくれる。それが信頼関係を築くことにつながると感じた。 もうすぐ就職して、海外で働く機会などもあると思うので、国境を気にせずより良いものを開発していく研究者になりたい...

MITで専門の原子核工学を学ぶ

yok(東京工業大学大学院/ 静岡県立浜松西高等学校)

...をうまい言い回しで相手に伝えられるようになったと思う。 帰国後、大学院に進学した。現在、博士進学か就職かの選択肢で迷っている。博士進学ならば、専門性を活かして研究機関や規制組織で働きたいと思っている。...

未来社会貢献に関わる液晶研究

化学オタク(東京工業大学/ 静岡県立浜松南高等学校理数科)

...だったら自分もグローバルで生きていけるのではと思えるようになりました。その中でドクターに進学するか就職するか迷った時に色々なことを考えた上で一旦就職することにしました。今までなら突き進んでいたところを...