留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:就職 1件

ナノテクノロジーで医療に貢献

はらちゃん(広島市立大学大学院/ 広島県立広島皆実高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • University of Southampton, ECS(Electronics and Computer Science), Nano Research Group
  • イギリス
  • サウサンプトン
留学期間:
5.5ヶ月
  • イギリス
  • サウサンプトン
  • MEMS
  • NEMS
  • ナノテクノロジー
  • 医療機器
  • 大学生
  • 理系
  • 3か月以上
  • 就職
  • 社会人
  • 日本文化

詳細を見る

キーワードの一致:396件

熊本観光地改善

たまお(尚絅大学/ 尚絅高校)

...った。さらに、現在の訪日中国人観光客は爆買い失速とともに何を目当てに観光に来るのか、個人で研究し、就職先でも役立たせるため中国人観光客のニーズを明らかにしたいと思った。 日本で行ったアンケート調査...

日本PR@香港

かーたー(東京外国語大学/ 鹿児島県立鶴丸高等学校)

...介記事執筆を行なった。同時に、同業者の方々と交流する中で、経験を聞くことができた。 帰国後の進路 就職(企業) 就職活動を2年間じっくり行った 留学中に就職活動を行なっていたが、集められる情報が少なか...

ローラースケート競技で五輪を目指して

小山滉平(東洋大学/ 大阪府立千里青雲高等学校)

...年 休学・留年 時間を止めるということ 僕はこの留学をするために、大学を半年間休学しました。初めは就職への不安などもありましたが、自分の道を進もうと思い、休学を決めました。きっと休学をすると大学生とし...

デザイン視点で見る伝統と市民教育

ハナ(同志社大学/ 神戸海星女子学院高等学校)

...し、帰国後は就活に励みました。広告代理店から内々定を頂いています。留学で得た追及力と課題解決の力を就職後も活かしていきたいです! トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 ・寮生活、イギリスや欧...

先進的リソースから学び日本の多様性を促す

長谷雄也(岡山大学/ 岡山県立倉敷青陵高等学校)

...めには計画と準備をしっかり行い出来る限り踏み出す必要性があるということも学んだ。 既に決まっている就職先での業務や今後行っていく予定のその他活動にて、障がい者雇用の促進とその質向上へ貢献し続けていきた...

アメリカ東海岸で交換留学&インターン

かな(東京大学/ 女子学院)

...うこともあり、普段以上に積極的に、興味が沸いた活動には迷わず参加するようになった。 国際協力分野の就職が決まっている。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 プリンストン大学で一か月間の交換...

アメリカの建設業界を学ぶ

井上 響(大阪大学/ 大阪府立豊中高等学校)

...者の割合が高く、社会人視点から建設業について学ぶことができた。 自分の専攻である建築という分野での就職を考えている時に、施工学に興味を持ったが、施工学について詳しく学ぶことができる学科は日本位は少なく...

セルビアから見つめる人と世界と

ウチナミ カナ(岡山大学/ 兵庫県立相生高等学校)

...いた。なので「人間を理解した上で、商品やイベント等をPRし人を魅了する仕事」ができる広告代理店への就職を決めた。地域人材コースで留学したにも関わらず地元を離れた理由は単純で、地元を盛り上げるためには人...

主体的な学びの場としてのボランティアを!

今瀬美里(名古屋大学/ 可児高校)

...をえなかったが、卒業が遅れることに関するデメリットは感じない。むしろ、将来どうしよう、と迷ったまま就職活動をはじめるより、じっくり自分のやりたいことと向き合って将来を考えることができたり、学ぶ楽しさに...

古代湖に棲む魚類群集の生態調査

MASAKI(龍谷大学/ 大阪府立久米田高等学校)

...、生物にも関わるような環境問題を解決するための装置を製造・販売している、グローバルに活躍する企業に就職予定です。特に、私が留学していたアフリカを舞台に、ビジネスを展開していくことを勝手に企てています。...