留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:就職 1件

ナノテクノロジーで医療に貢献

はらちゃん(広島市立大学大学院/ 広島県立広島皆実高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • University of Southampton, ECS(Electronics and Computer Science), Nano Research Group
  • イギリス
  • サウサンプトン
留学期間:
5.5ヶ月
  • イギリス
  • サウサンプトン
  • MEMS
  • NEMS
  • ナノテクノロジー
  • 医療機器
  • 大学生
  • 理系
  • 3か月以上
  • 就職
  • 社会人
  • 日本文化

詳細を見る

キーワードの一致:396件

イカ・タコの賢さを知る

イカ・タコ大好き人間(琉球大学大学院/ 私立清教学園高等学校)

...した。その結果、博士課程を終了したらフランスでの受入れを確保しておくとの話をいただきました(つまり就職先)。 生きる メルケル首相による難民受け入れ、それにより悪化する治安。危ない場所にも行きましたし...

東南アジアの環境問題解決への第一歩!

手塚雄一(創価大学/ 都立南平高等学校)

...た。また、子供たちへの教育の機会を頂き、日本の文化を教える取り組みなどをしました。 帰国後の進路 就職(企業) 自ら考え自ら行動する! 就職活動では留学は有利に見えますが実はそんなことはありません。確...

主体的に環境に働きかける社会の創出

しょうへいへい(早稲田大学/ 千葉県立佐倉高校)

...りない要素がいくつもある。また、私は金銭的にも、精神的にも自立をしていないので、大学院には行かず、就職をすることにした。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 私の本来の留学の目標は、"Th...

ゴミから生み出すビジネスチャンス

柚月(千葉大学/ 千葉県私立八千代松陰高等学校)

...らない世界だからこそ、苦労もあるが、新しい出会いや知識、楽しみを見つけられるのだと思った。 まずは就職活動、卒業論文、エヴァンジェリスト活動に取り組む。そして、9月から日本語パートナーズとしてインドネ...

資源エキスパートになるためのドイツ留学

ありさ(秋田大学/ 岐阜県立岐山高等学校)

...律、基準)を見直す必要があること、また閉山後の土地利用のビジネス化が進んでいないことを学びました。就職後は、日本の進んだ技術を途上国等に発信していくとともに、日本の企業と協力し、日本の鉱害防止対策を改...

グローバルリクルーターへ!

ユウタマン(青山学院大学/ 専修大学付属松戸高等学校)

...しないか。また、留学に行かず日本にいて、留学以上に学ぶ事が可能なのか。もちろん金銭的な面や、学業、就職など考えなければならない事も多いと思いますが、是非自分が後悔しない道を突き進んでいただければと思い...

高齢者や障がい者のQOLが向上する日本へ

遠藤凌(島根大学/ 京都府立工業高等学校)

...留学を通じて感じたのは、どの国も日本と同様に人材不足でIT化の流れがあることです。そういった分野に就職し、活躍したいと考えています。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 福祉機器販売店の店...

福祉先進国フィンランドからの学び

TAK(立教大学/ 川越東高等学校)

...に気づき、福祉と移民の関係について知見を広げることにつながった。 単位・留年 休学・留年 大卒から就職直行コースは選択肢の一つでしかない 文部科学省の調べによると、昨今、留学後のキャリアへの不安が留学...

台湾で看護のシミュレーション教育を学ぶ!

りさ(弘前大学/ 青森)

...思います。看護学生の方のほとんどは将来臨床にでる方がほとんどだと思うのですが、看護師は需要が多く、就職には困らないため、むしろ留学してスペックを積むことが今後有利になってくると私は考えているので看護学...

アメリカで学ぶ最先端の食品科学 

あやね(国際基督教大学/ 横浜女学院高等学校)

...間を持てたということが最も価値のあったように感じる。日本人の友達の一人もいない留学先で、一人黙々と就職活動をしたり、大学院進学を検討したりと自分自身に徹底的に向き合った事により、留学帰国後の今、海外大...