留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:就職 1件

ナノテクノロジーで医療に貢献

はらちゃん(広島市立大学大学院/ 広島県立広島皆実高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • University of Southampton, ECS(Electronics and Computer Science), Nano Research Group
  • イギリス
  • サウサンプトン
留学期間:
5.5ヶ月
  • イギリス
  • サウサンプトン
  • MEMS
  • NEMS
  • ナノテクノロジー
  • 医療機器
  • 大学生
  • 理系
  • 3か月以上
  • 就職
  • 社会人
  • 日本文化

詳細を見る

キーワードの一致:396件

外国にルーツを持つ子どもの教育最前線!

godis(名古屋大学/ 愛知県立一宮西高等学校)

...現場を知らないことを実感したため学校やNPOが行っている活動に足を運びたい。進路面ではまずは国内で就職し、将来的には海外の大学院に行く、と柔軟に考えるようになった。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表...

生体データを用いた家庭教師AIの実現へ

ばやっしー(大阪府立大学/ 清風高等学校)

...まい単語の使い方などが身にしみて体得できました。 留学中は修士1回生の後期だったので、留学終了後、就職活動をしました。社会人になってからは、データサイエンスとサービス開発の両方を行い、留学の成果を還元...

ハノイにいったい何があるというんですか?

翔(立正大学/ 取手松陽高等学校)

...う未知なる環境下での「挑戦」には様々な期待や不安が入り混じっていると思います。(例えば学業、費用、就職活動、家族、先生、友達、恋人etc...)私自身も同じようなことを何度も考え、悩みました。ただ間違...

電気だけで細胞を画像化できる?!

リョウマ(千葉大学/ 宇都宮短期大学付属高等学校)

...究留学すれば、語学勉強も研究もできていいだろ!」という感じ。もともとアカデミアとしていくか、普通に就職するか迷っていたので、とりあえず1年研究してみようと決意しました。彼はその場ですぐ、受け入れてくれ...

メンタルヘルスケアインターンシップ

ななこ(鳥取大学/ 和歌山県立桐蔭高等学校)

...したい。そんな焦りが留学することになった最初の動機でした。 インターンシップでは、そのプログラムが就職支援や経済的な支援だけでなく、メンバーの“居場所”も提供していることを学びました。一歩外に出れば彼...

演劇教育を日本にも!

ポッ子(明治学院大学/ 神奈川大学附属高等学校)

...、活動の幅が大きく広がっていると実感している。 資本主義社会の仕組みについて学ぶために、企業に一回就職する。 しかしその後、心理学の発達しているアメリカの院に進学をして、 自分のやりたい「表現と受...

カンボジアのプロサッカークラブで働く!

いつキング(京都産業大学/ 京都産業大学附属高等学校)

...ースチームのアシスタントコーチをしていました。  アメリカに4か月間語学留学をして帰国後、このまま就職するのがなんかちゃうなって思い、もう一度留学したいと悩んでいたのが最初の動機でした。地元の親友にト...

スウェーデンで街づくりと英語を学ぶ

わかな( 石川工業高等専門学校)

...は、開発が進んだ街を見て、日本の街づくりと比べたり、新しい知識を得たりすることができました。将来、就職するときにこの経験を生かして本当に自分の興味があることをしたいと思います。 私は高専の環境都市工学...

色と質感に関する研究留学

もちお(千葉大学/ 非公開)

...ョンを経て,自分の知識やスキルを向上させることができ,とても有意義な留学となった. 帰国後の進路 就職(企業) 留学と就職活動 留学生にとって悩みどころなのが就活だと思います.特に1年間以上の長期で留...

教育インターン@カンボジアローカルNGO

Kotaro(関西学院大学/ 大阪府立箕面高等学校)

...ければ持続可能的に安定した生活を送れないと感じ、帰国後の進路はビジネス経験を積むために民間企業への就職に決めた。また帰りたい、会いたいと思える第二の故郷や友人ができたことがこの留学の一番の成果ではない...