留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:就職 1件

ナノテクノロジーで医療に貢献

はらちゃん(広島市立大学大学院/ 広島県立広島皆実高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • University of Southampton, ECS(Electronics and Computer Science), Nano Research Group
  • イギリス
  • サウサンプトン
留学期間:
5.5ヶ月
  • イギリス
  • サウサンプトン
  • MEMS
  • NEMS
  • ナノテクノロジー
  • 医療機器
  • 大学生
  • 理系
  • 3か月以上
  • 就職
  • 社会人
  • 日本文化

詳細を見る

キーワードの一致:396件

タイとチリとAIと天文学と...

Hoshi(電気通信大学大学院/ 東京都立戸山高等学校)

... 私は、日本の国際競争力をもう一度、アジアで一番にするために、海外でも知名度のある日系のメーカーに就職して、日本の技術力を世界に届けたいと考えています。留学前は、日本は今衰退していて、未来はあるのだろ...

フランス語で学ぶ女性支援!

M( )

...ない場面が多々ある。 フランスへの院進学を考えていたが、研究計画書提出が間に合わないので一度日本で就職するかもしれない。しかしヨーロッパとアフリカで暮らしたことで、自分の人生のフィールドが日本だけでは...

日本で生まれた美術、美術でよくなる日本

栗原茉海(お茶の水女子大学/ 清泉女学院)

...を決意した。 美術史、博物館学について見識を深めた。特に博物館がもつ社会的機能について学べたことは就職や自身のキャリアを考えるうえで糧になった。また縁あって参加した博物館でのデジタルアーカイブ作業では...

北西アフリカの地域学を学ぶ1年

日高 大志(筑波大学大学院/ 宮崎県立宮崎大宮高等学校)

... 大学院に進学し、北西アフリカのイスラーム国家の都市学を専攻した。 その後、開発コンサルタントに就職し、同地域の案件を中心に担当しており、現地出張では土地勘や基礎知識を活かして活躍できている。 生活...

越、英、米を経て、カナダで人類学博士号を

だいざぶろう(東京大学/ 東大寺学園高等学校)

...中は、平和中島財団の奨学金とロンドン大学自体の学費減学措置を頂きました。 ■ロンドン大学在学中に就職活動をし、修了後に日本で就職しました。が、2年で退職し、アメリカで人類学の博士課程に入学しました(...

最先端の医療に貢献したいー土台作りの旅ー

まこ(京都大学/ 奈良高校)

...と思えるようになったと思う。 大学を卒業後、大学院に進学し、研究者になるために学ぶ。その後、企業に就職し、世界最先端の研究で、医療に貢献する。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 8か月間...

インタラクティブな文章で学習効果を上げる

コウ(奈良先端科学技術大学院大学/ 北京BISS国際学校)

...かを考えて行動したため、スケジュールの逆算力は以前より身についたと思います。 日本と海外のどちらで就職するかを迷い、考えを明確にする留学でもあったのですが、結論を言うと「日本で就職する」ことにしました...

日本の牛肉を世界へ

高橋巧(国立宮崎大学/ 私立明治学園高校)

...状況が改善されるのを待つのではなく、現状で新たにできることを自ら相手に提案し、実行に移す力 現在、就職している食肉総合企業で、より専門的な肉に関する知識を身につけ、将来的には肉を通して海外をつなげれる...

ヨーロッパの持続可能な開発を学ぶ

yuyunique(上智大学/ 神奈川県立横浜国際高校)

...こと、そして私自身サーキュラーエコノミーの仕組みが非常に魅力的だと感じた。大学卒業後は、一般企業に就職する進路を選択したが、その企業でベンチャーキャピタルへの投資などを通じて循環型の仕組みを促進してい...

日本の労働力人口減少の解決策を探すために

ゆや(シンガポール国立大学/ 加藤学園暁秀高等学校)

...きりした将来の展望は決まっていませんが、可能性としては、日本に帰国して経営コンサルティング系企業に就職してコンサルタントとしての経験を積むことや、国際機関で世界規模の課題に取り組むことを考えています。...