留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:就職 1件

ナノテクノロジーで医療に貢献

はらちゃん(広島市立大学大学院/ 広島県立広島皆実高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • University of Southampton, ECS(Electronics and Computer Science), Nano Research Group
  • イギリス
  • サウサンプトン
留学期間:
5.5ヶ月
  • イギリス
  • サウサンプトン
  • MEMS
  • NEMS
  • ナノテクノロジー
  • 医療機器
  • 大学生
  • 理系
  • 3か月以上
  • 就職
  • 社会人
  • 日本文化

詳細を見る

キーワードの一致:387件

オランダで宇宙×微細加工技術の研究!

Kazuki(東京工業大学大学院/ 東京都立日比谷高等学校)

...ンジニアの素養を得ることができましたが、一方でエンジニアとして働くにあたっての力不足も感じました。就職をし自分の専門である微細加工や機械全般の分野でエンジニアとしての力を十分に身に着けた後、将来的に何...

ファンデーションコースから英国大へ

Manaka(University College London/ 都立小石川中等教育学校)

...テーマに対してもっている疑問点に対して答えを見つけることを含みます。その上で、第3・4言語の習得、就職に向けた資格等の準備を進めていこうと考えています。 (独)日本学生支援機構(JASSO)「海外留学...

観光大国タイで地方創生のカギを探る

さとこ(長崎大学/ 佐賀県立致遠館高等学校)

...につながることがあると実感し、何事も肯定的にとらえてやってみようという考え方になった。 民間企業に就職し地元を離れるが、今後も恩返しの機会を逃さないよう地元の発展に貢献したい。 トビタテ!留学JAPA...

人流解析先進国イギリスでの実践的研究

Ryoki.M(電気通信大学大学院/ 開智中学高等学校一貫部)

...ました. 多くの研究学生同様,研究の道か,それ以外かは最後まで悩みました.私は研究実績を客観視して就職を選んだわけですが… 人工知能も研究していたため就職活動では自動車メーカー,コンサル,SIerな...

米国大学院で移民、難民の健康について研究

梶 藍子(Tulane University / 大阪府立高等学校)

...業後も同級生とはいまだに連絡を取りあい、一生の友達と言えるほど仲が良くなりました。 帰国後の進路 就職(国際機関・NPOなど) 移民、難民の健康を守る国連職員 博士課程卒業後は日本の外務省から派遣され...

DX時代の北欧のICT教育と未来の学び

よーたろー(北海道教育大学/上越教育大学大学院/ 北海道札幌国際情報高等学校)

...みることもありじゃないでしょうか。留年もしていますが,休学した理由を説明できるので今のところ進学や就職活動では支障が出ていません(笑) 【英語を話すこと書くこと】 日常生活でこの2つスキルを使うこと...

日本と世界の都市基盤の未来を支えたい!

りょうと(University of Leeds/ 慶應義塾湘南藤沢高等部)

...年ですが、卒業後は大学院に進学し、交通工学の分野で研究をしたいと考えています。その後は、民間企業に就職し、日本・世界の交通分野のイノベーションに貢献できる人材になりたいと考えています。 (独)日本学生...

4年間のオーストラリア留学

デワヤニ(オーストラリア国立大学/ 加藤学園 暁秀高等学校)

...るのを待つのではなく自分から行動する力や、他者から協力を得る力もつきます。 卒業後は日本に帰国して就職したいと考えています。私はメーカーかコンサルティング会社に就職したいと考えています。その理由は、メ...

フランスの労働政策、国際取引法

Naoya(中央大学/ 私立成城高等学校)

...このようになぜ働くのかという疑問から日本の労働問題の原因を感じることができました。 帰国後の進路 就職(企業) 留学後の就活について 就職活動は、交換留学からの帰国が6月だったので、2ヶ月間という短い...

日本とオーストラリアのモンテッソーリ教育

ぜんちゃん(西九州大学/ 学校法人 神村学園高等部 保育科)

...ると安心かなと思いました。 私は大学4年生の時に7ヶ月留学したため、帰国後の半年間で残りの実習・就職活動・卒業論文などの時間配分が大変でした。 たくさんの困難や不安があると思います。 ”留学したい...