留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:心 1件

"心"で開いたアート展

法城寺光恵(ジョージ)(創価大学/ 創価高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ハノイ国家大学(ベトナム語、文化人類学)※交換留学
  • ベトナム
  • ハノイ
留学期間:
10ヶ月
  • アジア
  • 東南アジア
  • ベトナム
  • ハノイ
  • ボランティア
  • 交換留学
  • 福祉
  • 教育
  • 障がい
  • 児童
  • 幼児
  • 子ども
  • 託児所
  • 保育
  • 介護
  • 介助
  • アート
  • 展覧会
  • 語学
  • 文化人類学
  • 質的調査
  • バックバック
  • ホームステイ
  • 10ヶ月
  • 笑顔

詳細を見る

キーワードの一致:1490件

日本の伝統を未来に繋ぐ、日本文化発信留学

Toma(徳島大学/ 須磨学園高等学校)

Toma 須磨学園高等学校 徳島大学 総合科学部人間文化学科理・健康コース 広告業界 日本の伝統を未来に繋ぐ、日本文化発信留学 その他のテーマ 交換留学 + インターンシップ + フィールドワーク ...

医学部病院実習

田中結衣(岡山大学/ 岡山朝日高等学校)

...ました。 8:30~12:00 レクチャー、手術麻酔見学、ICU見学、BLS実習 大学病院を中に、関連病院(移植、外傷専門)での実習もありました。基本的には見学型で、先生が説明しながら案内してく...

看護とダンスを融合させたダンスセラピー

Rizu( 看護系高校)

...ブ島のストリートチルドレンを対象に【看護とダンスを融合させたダンスセラピー】を取り入れ、喜びと自尊を与える事を一番のミッションとし、子供達のコミュニケーション能力向上を期待し、3週間毎日子供達とダン...

生き物を離れて生き物を知る

みやぽん(東京農工大学大学院/ 私立広島三育学院高等学校)

...てはほとんど語られていません。 なぜ、生物学の教科書には相関図がたくさん書いてあるのに、肝なストーリーが書かれていないのでしょうか?それはモノの動きの理を探求する物理学で、細胞内のように、化...

今アツい台湾で国際政治を中国語で学ぶ!

Kaoru( 洗足学園高等学校)

...思います。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 中国語について、留学前も検定の取得を中に独学で勉強をしていたものの、実際現地に行くと、ネイティブのスピードで国語や歴史の授業が進められるた...

法律を通して多様性とは何か追求する

monet( 静岡雙葉高等学校)

...識調査、教会でのボランティアを探究活動として行いました。はじめての土地に1人で行くことは不安と好奇でいっぱいでしたが、失敗も多かった分、楽しかった思い出もたくさんあります。最初は、外国人に対して怖い...

中南米でサステナブルな酪農を学ぶ

竹瀬晴菜(帯広畜産大学/ 北海道立札幌北陵高等学校)

...た際に、日本の畜産業を良くするヒントがあると感じ、パラグアイへの留学を決めました。 スペイン語は初者レベルでしたが、現地の人と交流したり、専門(酪農)については議論できるレベルになりました。また実習...

翔け!Japanese !

藤平 佳子(横浜市立大学/ 神奈川県立厚木高等学校)

...ス 長期(6か月以上) 12か月 留学生の生活保障に関する服務規程を国が定めており、絶好の環境で安して勉学に励むことができるニュージーランドのクライストチャーチ工科大学でグローバルリーダーになるため...

審判員としてアメリカサッカーに挑戦する!

吉川尚志(東京学芸大学 教育学部/ 宮崎県立五ヶ瀬中等教育学校)

...メリカに10ヶ月間留学しました。カーセジ大学Men'sサッカーチームに所属し、ウィスコンシン州を中に活動しました。小学生から社会人まで100試合以上を担当し、アメリカサッカーの中で、審判員として戦い...

日本人建築家の足跡をヨーロッパで辿る

小倉 宏志郎(東京工業大学/ 浅野学園高等学校)

...に小さく、渡航してから2週間家がなかったのですが、部屋探しをしながら郊外の民泊を渡り歩くなかで、都に暮らしていては知ることのないヨーロッパの郊外に住む移民の暮らしを垣間見て、なかなか勉強になりました...