留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:心 1件

"心"で開いたアート展

法城寺光恵(ジョージ)(創価大学/ 創価高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ハノイ国家大学(ベトナム語、文化人類学)※交換留学
  • ベトナム
  • ハノイ
留学期間:
10ヶ月
  • アジア
  • 東南アジア
  • ベトナム
  • ハノイ
  • ボランティア
  • 交換留学
  • 福祉
  • 教育
  • 障がい
  • 児童
  • 幼児
  • 子ども
  • 託児所
  • 保育
  • 介護
  • 介助
  • アート
  • 展覧会
  • 語学
  • 文化人類学
  • 質的調査
  • バックバック
  • ホームステイ
  • 10ヶ月
  • 笑顔

詳細を見る

キーワードの一致:1491件

成長の意義を実体験をもって伝える英語教員

しょーた(広島大学/ 岡山県立高梁高等学校)

...て英語力と英語教育の専門知識は高められると思いなおし、与えられた学習環境の中で最大限努力しようと決し、その後はオンライン学習に積極的に取り組んだ。学ぶ環境は変わらなくても学ぶ姿勢は変えられるというこ...

インドの子どもたちと共に生きた時間

chai(大阪教育大学/ 東京学館新潟高校)

...りを目指しました。活動を終えて、子どもたちの日本に対する興味が増したことに加え、インド人の深い愛国を実感し、私にとっても革命が起きた時間となりました。 中学時代から英語が好きで、その頃から海外留学を...

子どもの貧困を解決する社会起業家への道

まゆ(関西学院大学/ 玉川学園高等部)

...困をグローカル人材として解決する社会起業家になるため」です。マラヤ大学では、主に東南アジア研究を中に学習しておりました。また、日本発信プロジェクトの一環として日本語の授業開講やイベントを開催しました...

都市や建築に対する意識変化

はるちゃん(東京藝術大学大学院/ 神奈川県立柏陽高等学校)

...留学した意味を見失いそうになりました。が、課題に取り組むにつれ、欧州出身の教員や学生は環境問題の関が非常に高いことが分かりました。周囲の人々から影響を受け、今後は建築のデザインだけに留まらず、持続可...

臨床実習@西オーストラリア

よしの(名古屋大学/ 開成高校)

...ア大学への交換留学という形で、医療チームの一員として臨床実習をした。 英語はよく勉強していたが、肝の海外に行く機会がなく、実践的に通用するか知りたいとかねがね思っていた。勉強の成果を知りたいという欲...

ミャンマーと日本をメディアで繋ぐ留学

Sai スズキ(東京外国語大学/ 千葉県立佐倉高等学校)

...から政治まで様々な分野の取材を行い、日本に向けて発信しました。またミャンマーの食文化や芸能分野を中に、ユーチューブやフェイスブックでの動画での発信活動も行いました。語学留学では現地の授業に参加し、ビ...

学際的な視点で
途上国支援!

夏目 絢太(法政大学/ 横須賀市立横須賀総合高校)

...してカリフォルニア大学デイビス校に留学していました。自分の専攻である電気電子工学科を活かすべく、関のあった発展途上国支援に関連しているEngineers Without Borders at UC ...

全米1住みたい街ポートランドで交換留学!

DAIKI(早稲田大学/ 東京都立日比谷高校)

...めは聞き取るのに苦労していました。TOEFLの基準を取っていったにも関わらずこの有様か、、と最初はが折れかけましたが毎日寮でTEDを聞いたり、予習を人一倍丁寧にこなすことを試みた結果自然と追いつける...

ヨーロッパのエシカルファッション

ふみちゃん(東洋大学/ 千葉商科大学附属高等学校)

...色のベストきた6人の警察官が入ってきて、壁際に押さえ込まれました。その際に、友人と英語で話すようにがけました。理由として、警察官で英語を喋れる人たちが多いのためです。結果としてAirbnbで泊まって...

イギリスのプラスチックフリー店を調査

MOE(大阪大学/ 兵庫県立兵庫高等学校)

...訪問し、直接インタビューの交渉を行ったことで行動力がついた。 プラスチックや環境問題には引き続き関を向けていきたい。 もともと積極的に行動することが苦手だったが、留学経験を経て行動することも楽しい...